steam

DUNGEONS & DRAGONS CHRONICLES OF MYSTARAをSteamで購入した

カプコンの「DUNGEONS & DRAGONS CHRONICLES OF MYSTARA」をSteamで購入した。

このゲーム、カプコンが出しているのだが、いわゆる「おま国」というもので、日本のアカウントでは購入不可だったりする。それもあって、前から欲しかったのだが、購入に至らなかったのだよね。

では今回、どうやって購入したかというと、gamesplanetのサイトでsteam keyを購入して、Steamアプリで有効化したわけです。この方法では問題なくライブラリに追加できます。ついでに$14.99のところ68%OFFの$4.75(日本円で723円くらい)と安くキーが手に入ったのもありがたい。

ゲームは横スクロールのアクションゲームで、昔ゲームセンターにもあったし、PS3やXBOXにもリリースされていたもの。実はPS3のダウンロード版は持っているのだが、PS3を動かすのは最後の手段として・・・。

ただ、このSteam版は、US版なので、日本語なしなのが残念、アクションゲームとはいえ、D&Dらしさで、ところどころメッセージが表示されるんだよね・・・簡単な英語とはいえ、直感的にわかりにくい・・・。まあ、遊べればよしとしよう。

M2から NIGHT STRIKER GEARが発売された

レトロゲームというわけではないが、3Dシューティングのナイトストライカーの最新作。

メガドライブミニ2に入っているナイトストライカー、SteamのOperation Night Strikersのナイトストライカーとかかなり楽しいので、新作も期待です。

ちなみに、今回、グラディウス オリジンコレクションとOperation Night Strikersを購入済みだったので、Bundle割引10%で2,800円のところ2,520円で買えました。M2製品ってセールとかしないという話らしいので、ありがたい。Switchでは割引ないからねぇ・・・。

SteamでStar Trek: Voyagerのデモが公開されている。

Steamの紹介では日本語でされているのに、日本語未対応なんだよなぁ・・・。ただ、このゲームは楽しそうなので、辞書片手でも遊んでみたいところだ。

探してみたら、日本語対応で発売予定の「Star Trek: Infection」というゲームが出てきた。SteamVRで動く、サバイバルホラーか・・・う〜ん、値段次第だが、買ってもいいかも。

一応、Apple Vision ProでALVRを使ってSteamVRのゲームが動くのは確認したんだよね・・・コントローラーが問題ではある、SwitchのJoyConを使ってはいるのだけどやはり少し微妙だし・・・VisionOS26でPS VR2のコントローラーに対応したらしいのだけど、単品で購入する手段がないので意味がないんだよ・・・とか思っていたら、アメリカのAppleのPRESS RELEASEによると

アメリカのApple Store onlineでは11月11日から$249.95で購入できるようになるらしい・・・う〜ん、日本のApple Storeでも買えるなら買うんだけどなぁ。日本円に換算すると4万2千円くらいかなぁ・・・下手すると消費税こみで5万いくとか・・・それなら、PSVR2本体が6万くらいで売っているから、そっち買うよな・・・

空の軌跡 The 1stが届いた

空の軌跡 The 1stのブレイサーBOX(steam版)と通常版(Switch版)が届きました。

まあ、勢いで買ったが、同じゲームを2機種分買っても・・・と言いながら、Switch版はSiwtch2へのアップグレード(150円)を実施してみた。

ゲームは体験版で最初の地下水路だけ終えていたのでその続きをそのまま製品版でプレイ。空の軌跡はPSP版をプレイしてから・・・18年ぶりくらいかな?VITA版の空の軌跡FC Revolutionも購入済みなのだけど、まだ未プレイだったり。しているうちに完全リメイクなのではあるが。

ちょっと、操作を間違えたりするけど、前よりスピーディに戦えるし、イベントシーンとかかなり丁寧に作られている感じでこれは良いリメイクですな。この週末はたっぷりと楽しむとしよう。

そういえば、昨日、早期購入割引10%が終わる前に「SHINOBI 復讐の斬撃」を買っておいたんだった。

体験版を遊んでみたら、結構面白かったし、値段としても新作なのに定価3,300円、かつ早期購入割引で2,970円だったので、購入してしまった。

ちょっとイベントシーンが冗長かなと思うけど、戦闘とかの難易度がなかなか良い感じであった。まあ、アクションゲームのクリアは歳とってくると難しくなっているけどね・・・。

これ、SEGA発売だけど、開発はLizardcudeで、ベアナックルIVを作った会社でもあり、昔のゲームらしさを出しながら、新しい感じでよくできている。

スチーム・ハーツとアドヴァンスト・ヴァリアブル・ジオを購入

リリース記念セールで6月5日まで10%OFF、steamでスチーム・ハーツは2610円、アドヴァンスト・ヴァリアブル・ジオは1,710円。CITY CONNECTIONのサターン・トリビュートシリーズで、元はサターン用ゲームだったりする。

スチーム・ハーツは縦スクロール・シューテイング。弾幕とまではいかないが、結構、弾多めシューティング。HP制なので多少の被弾は大丈夫なのが救いで難易度はそんなでもないかも。面と面の合間の掛け合いがちょっとエロティック・・・

アドヴァンスト・ヴァリアブル・ジオは、ファミレス所属のウェイトレスが戦う格ゲー。ちょっと反応が悪い気がする。これも少しエロティック・・・、まあ、元は18禁のPC用格ゲーだったしな。

SteamでSTAR TREK PRODIGYが95%OFFの257円

日本では未放映のSTAR TREK PRODIGYのゲームが95%OFFの257円で発売中、4月23日まで。

日本語未対応だし、レビューが「賛否両論」だったりするので、購入を悩んでいたのだが、257円ならまあ、買っておいてもいいかなと。

ゲームとしてはアクションアドベンチャーだが、STAR TREKらしさはそんなにないかな。

Wizardry外伝 五つの試練(Switch版)が届いた

限定版なので、Switch用ソフトの箱としてはだいぶ大きめなものが届いた。ソフマップ特典のタペストリー付きです。

中身は、ゲームソフト(標準と同じパッケージ)、キャラクターカード、カード用バインダー

アクリルスタンドとオリジナルサウンドトラック、あとは写真には載せませんが、「慈悲の不在」のダウンロードコードもついてきます。残念なことに「戦闘の監獄」は別売りなのかぁ・・・

まあ、Switch版はコレクター的に、衝動予約してしまっただけで、遊ぶなら、Steam版があるんだよね・・・まだ、ほぼ遊んでいないが・・・

Wizardryリメイクも進めなくちゃなぁ、まだ、地下2階までしか探索していないし、ほとんどマーフィーズ・ゴーストで経験値稼ぎばかりしているから・・・

シドマイヤーズ シヴィライゼーションVIIを予約しました。

シドマイヤーズ シヴィライゼーションVIIを予約しました。しかも創始者エディションです。デラックスエディション以上だと2月12日発売のところ、アドバンスドアクセスで2月6日から遊べるようになります。

シヴィライゼーションVIIはMac版も同時リリースなのが大変にありがたい。

ということで、今週の土日にじっくりと楽しめそうです。

SteamではWinterセールが・・・

この前、Autumnセールがあったばかりだというのに、Winterセールが始まった。前回よりもセール品が多い気がするのは、やはり、クリスマス&年末年始に重なるからだろうか。

ということでいくつか購入

まずは、「海腹川背トリロジー」758円(75%OFF)。「海腹川背」「海腹川背 旬」「さよなら 海腹川背」の3作品のセット。海腹川背シリーズでも高評価な3作で、前から少し気になっていたので、今回安く買えたのは良かった。このシリーズは後Fresh!とBazooka!があるのだが、こちらの2作は賛否両論になっているので、一旦ステイで。

「レイヤーセクション™ & ギャラクティックアタック™ Sトリビュート」1,013円(66%OFF)。アーケードゲームのレイフォースを家庭用に販売したシューティングで、海外版のギャラクティックアタックもついてくる。Sトリビュートなので、サターン版の移植というところも良いところですね。

「ロックマン コレクション1&2 コンボパック」1,329円(76%OFF)。ファミコンのロックマン1から6までを収録した「ロックマン クラシック コレクション」とスーパーファミコン版ロックマン7とプレステ版ロックマン8、Wii版ロックマン9&10が収録された「ロックマン クラシック コレクション2」のセット。レトロゲーム遊ぶなら一度は遊んでみないとねというくらいのメジャーなゲームが10作まとめて遊べるとはお買い得だ。

ひとまず、これだけ購入しても合計3,100円なのであります。ウィッシュリストにまだ50本以上買いたいゲームがあって、半分くらいセール対象なのだが、大体30〜60%OFFで2,000〜5,000円くらいのゾーンなんだよな。買っても積む状態だし、2〜3年後とか遊び始めるころのセールでさらに割引されている可能性もあるし、他は待つかな・・・。

買ったゲームの割引率を見るというのは、非生産的な行いだけど、購入して、まだほとんど遊んでいない「ライザのアトリエ」とか65%OFFの時に購入したけど、今回のセールから70%OFFになっているしね。400円くらいの差だが・・・まあ、仕方なし。「ライザのアトリエ2」が65%OFFまで下がってきたから、来年末には70%OFFになるかなと期待。

ぶっちゃけていうと、Civlization VIとか9,000円くらいで買ったような、それが今は350円だからね。まあ、こっちは十分遊んだし、もうすぐVIIが出るんだから、バーゲンセールで仕方ないゲームではある。