ゲーム

軌跡シリーズをいったん中断して、イースXをプレイ

軌跡シリーズをいったん中断して、イースXをするため、セーブデータをロードしようとすると・・・、前回のセーブが2024年5月6日!?

ちょうど1年ぶりだとは・・・、せめて、半年前くらいに遊んだような気がしていたのだが・・・、う〜ん、Fate/Samurai Remnantを遊んでいた記憶と混ざっているのかなぁ・・・、PS5起動するのはFate/Samurai Remnantの一周目クリア以来ということなのかも・・・

と思っていたら、Fate/Samurai Remnantをクリアしたのは2024年5月4日だったらしい・・・、あれ?もしかして、PS5起動するのは1年ぶりくらい?いやいや、昨年9月の「界の軌跡」のDLCの受け取りはしたから、その時には起動したはず。でも、それ以降は・・・う〜ん、こんな頻度では、そりゃ、ゲームのクリアに数年かかるはずだよ・・・・。

さて、GWも終わりなので、またしばらく、まとまった時間でゲームができないなぁ・・・

追記:

ちなみに「閃の軌跡IV」はDLCが移行できなかったのでPS4でプレイ、「創の軌跡」は「閃の軌跡IV」のセーブデータで開始の特典が付く&PSVRも試したいのでPS4でプレイ続行。

「黎の軌跡」「黎の軌跡II」「界の軌跡」についてはPS5でプレイ予定

「イースIX」はPS4で遊ぶでいいかな・・・

「閃の軌跡IV」をようやくクリアした。そして「創の軌跡」へ

昨夜、「閃の軌跡IV」をクリアした・・・と思ったら、ノーマルエンドで、エンディング後に最終戦の前に戻って、【大地の聖獣の試練】クリアで「新たなる道《???》」へ進めるというようなメッセージが出て、やり直しに・・・あれ?途中で何かイベント抜かしたのか、それとも、ノーマルエンド後に解放される話なのか、どっちだ?

ということで、本日、【大地の聖獣の試練】をクリアして、最終戦の「オズボーン」と「黒の黒の騎神イシュメルガ」を倒して、「新たなる道《???》」に進めると・・・本当の最終戦「イシュメルガ=ローゲ」「ローゲ=オウガ」「ローゲ=アウラ」の3戦を3チーム切り替えながら戦うことに。

「オズボーン」戦よりも楽だったけどね。ということで、無事、真・エンディングに到達。まあ、ノーマルエンドだと続編との辻褄合わないよなと思ったもの。

そして、感動的なエンディングを見た後は、勢いで「創の軌跡」へ

やはり、続きなようなもので、ウロボロス戦役後の、クロスベル自治州開放の話(ロイド達の話)から開始。ゲーム開始時点で、前作よりレベル下がっているし、装備も貧弱化しているのがなぁ・・・まあ、そういうゲームだから。

「創の軌跡」はどれくらいで、クリアできるかな。あと、「創の軌跡」だけ、PSVR対応なんですよね。全体ではなく、一部分だけらしいので、そこまでは早急に進めてみたいなぁ・・・。

ちなみに、「閃の軌跡III」をクリアしたのは、「創の軌跡」発売直前の5年前という事実・・・そして、まだ「黎の軌跡」「黎の軌跡II」「界の軌跡」が未着手なんだよ・・・。

ニンテンドープリペイドカードを、ビックカメラの株主優待券で買ってきた。

5月末までのビックカメラの株主優待券が3000円分あったので、何か買おうと秋葉原に行ってきた。

最初はゲームでも買おうかと思ったのだが、まあ、欲しいゲームって今はないんだよなぁ。SwitchかPS5かで、欲しいものは購入済みだし、買っても遊ばないかもしれないゲームがあっても積むばかりで・・・。

と、ビックカメラをうろうろとしているときに目が入ったのがニンテンドープリペイドカード。一旦、これ購入して、ニンテンドーアカウントにチャージしておけばいいんじゃねと思ったのだが、気になるところが、優待券の裏側に「金券には使えない」とあること。プリペイドカードは金券扱いかどうか。で、ネットで検索してみると、ビックカメラの株主優待券でプリペイドカード購入できたという話がいくつも出てきていたので、購入をトライしてみたら、あっけなく購入できた。

今後、ビックカメラの株主優待券はプリペイドカードで使用することにしようかね。

Civilization VIIを一旦クリア

空いている時間に細かくやっていたとはいえ、初回クリアに1ヶ月くらいかかってしまった・・・

まあ、ただ、今回、急にゲーム終了したのですよねぇ、時代が進んで「近代」が終わるとゲーム終了なのか、「もう1ターン」とかの選択肢もなかったのだけど。宇宙開発プロジェクトも途中だったので、なんか勝利って出たものの、ゲームに満足感がないぞ。

もう、何プレイか遊んでみて、経験を積むことにしよう。

ところで、このゲーム、初心者に勧めるかといえば、微妙かな。まだまだ、アップデートが頻繁でゲームシステム自体も安定していない感じ。Steamでほぼ季節セールで90%OFFになる「Civilization VI」の方がおすすめです。

空の軌跡の公式サイトがオープンしたが、なんと声優が変わっていることがわかった

主人公エステルの声が、神田朱未さんから高柳知葉さんに、ヨシュアの声が、斎賀みつきさんから藤原夏海さんに変わった。リメイクで、メインの二人の声を変えるとは思い切った感じですね。何しろ、続編でも声優変えてなかったのに、いきなりリメイクして一作目から変えるとは・・・。続編の方で出てきた時に新旧どちらの声優に演じてもらうんだろう・・・。

個人的にはクローゼの声が皆口裕子さんから変わったのがショックだったかな。羊宮妃郡さんの声は知らないから、まあ、もしかしたら、すんなり受け入れられるかもだが・・・

Wizardry外伝 五つの試練(Switch版)が届いた

限定版なので、Switch用ソフトの箱としてはだいぶ大きめなものが届いた。ソフマップ特典のタペストリー付きです。

中身は、ゲームソフト(標準と同じパッケージ)、キャラクターカード、カード用バインダー

アクリルスタンドとオリジナルサウンドトラック、あとは写真には載せませんが、「慈悲の不在」のダウンロードコードもついてきます。残念なことに「戦闘の監獄」は別売りなのかぁ・・・

まあ、Switch版はコレクター的に、衝動予約してしまっただけで、遊ぶなら、Steam版があるんだよね・・・まだ、ほぼ遊んでいないが・・・

Wizardryリメイクも進めなくちゃなぁ、まだ、地下2階までしか探索していないし、ほとんどマーフィーズ・ゴーストで経験値稼ぎばかりしているから・・・

今月のPS+のフリープレイだ

Hot Wheels Unleashed 2 – Turbocharged はレースゲームかな。アイコンの車種がさまざまなので、本格的なというよりはごちゃごちゃとしたお祭りっぽい感じのレースゲームだろうか。

Evil Westは、PS+でもらうときに年齢確認が発生しました。CERO Zのバイオレンスなアクションゲームらしい。

Ghostwire: Tokyoは、よく聞くタイトルだな。FPSっぽいアクションゲームだったか?個人的には購入することはない類のゲームなので、まあ、遊ぶ機会を得たのはいいかもしれない。

衝動買いでゲーミングPCを買ってしまった

Amazonのプライム感謝祭で衝動買いをしてしまった。

購入したものはASUSの「ゲーミングPC TUF Gaming A15 FA507NVR」

CPUは「Ryzen 7 7435H」、メモリは16GB、SSDは1TB、そして、ゲーミングPCとして重要なグラフィックスが「NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop」、ディスプレイは144MHz対応の15インチFullHD。キーボードは光る・・・のはどうでもいいけど。これが3万円OFFの159,800円だったので・・・。

早速Steamをインストール、XBox用のコントローラを繋げて、Fate/Samurai Remnantを遊んでみた。なかなかヌルヌルとゲームが動きますね。PS5版と比べても遜色なし。これなら、重いゲームを遊んでも大丈夫そうだ。

ノートPCとしては2kgあるし、15インチは結構大きいので、持ち運びは辛そうだが、まあ、自宅でゲームするには困らんかな・・・寝ながらは遊べないがね。キーボードは、テンキーがついてるのはいいが、やはりノートPCはキーの押し込みが浅いし、ちょっと幅が狭いので、キーボードを使うゲームは難しいかな、Xanaduとか・・・まあ、それでも、AYANEO AIRよりは遊びやすいかな。

AYANEO AIRでもグラフィック落とせば重いゲームでも遊べるんだけど、ゲーミングモードだと、給電が間に合わないのか、電源繋げていても1時間くらいしか動かせないんだよねぇ。レトロゲームっぽいものだったら、ゲーミングモードまでは必要ではないので、なんとかなるけどね。

ということで、軽めのゲームはAYANEO AIRで、重めのゲームはTUF Gaming A15で遊ぶことにしよう。

ここで消費してしまったから、しばらくはメインPCのM1 Mac miniの買い替えは無しだな。とは言っても、性能的には困っていないんだよね、Bluetooth関連以外は・・・。

そういえば、ヘッドセットは買いそびれたな・・・。どうせ自宅で使うのだし、ガムテープの補修状態で使い続けるか・・・

Wizardryが届いた

リメイクされた「Wizardry PROVING GROUNDS OF THE MAD OVERLORD」のSwitch版が届いた。

まあ、Steamで購入済みなのですが、パッケージで色々おまけがついているのでつい・・・。基本、Steamで遊ぶので、しばらくは積みゲーです。

PS5が大幅値上げらしい

PS5の値上げって、これで3回目だっけ?発売開始時は54,978円だったのに、ついに79,980円となってしまった。まあ、今売っているのは小型になった新型だから、型番違うけど、それだって、66,980円だったからな。

PlayStation.BLOG

コントローラとかも軒並み値上げかぁ・・・コントローラで¥11,480って高すぎだよねぇ。まあ、これはサードパーティ製のもので置き換えられるからまだいいのだけど。

まあ、円安になって、発売当時から40%は違うんだっけな?と考えると、まあ、仕方がないのかもしれない。ただ、4年前の仕様のゲーム機なんだから、コストダウンとかして、現状維持とかできなかったものか・・・できなかったんだよなぁ・・・

今持っている、PS5は大事に使わないとね・・・