
一応、GUNBIRD、GUNBIRD 2、戦国エース、戦国ブレード、戦国キャノンだけは購入済みだったのではあるが、ブラックフライデーセールとかウィンターセールとかで買い足しができなくなったのが残念・・・。
こういうのがあるから、steamでは買いたいときに買っておかねばという、まあ、教訓を学んだということで、何か買おうかな・・・でも、今買っても、積んでいるうちにさらにセールで安くなって悲しい結果になる可能性も・・・なんと難しいことか・・・

一応、GUNBIRD、GUNBIRD 2、戦国エース、戦国ブレード、戦国キャノンだけは購入済みだったのではあるが、ブラックフライデーセールとかウィンターセールとかで買い足しができなくなったのが残念・・・。
こういうのがあるから、steamでは買いたいときに買っておかねばという、まあ、教訓を学んだということで、何か買おうかな・・・でも、今買っても、積んでいるうちにさらにセールで安くなって悲しい結果になる可能性も・・・なんと難しいことか・・・

Switchで買おうかどうしようか悩んでいた「テレネット シューティング コレクション」がSteamで発売。Switchでは7,480円なのに、こちらは2,380円なので買ってしまいました。

まあ、正確には、ゲームランチャーに、個別にゲームを追加できる。そして一本700円、4本なら2,800円だが、4本セットだと15%OFFで、2,380円になるという仕組み。
さて、この中で、遊んだことがあるのは「グラナダ」だけで、他は遊んだことなし。「グラナダ」だけならメガドライブミニ2でも遊べるんだけどね。
「ガイアレス」はメガドライブで出ていたシューティングで、中古でもちょい高めで箱説なしで5,000円から完品だと10,000万超えする。「サイキックストーム」と「アヴェンジャー」はPCエンジンで出ていたもので、中古で2,000円くらいか、まあ、高くはないが、安く手に入ったのはよし。そもそもCDROMだから中古で買っても、レトロフリークで動かないから・・・。
シューティングは攻略は難しいが、十分楽しむこととしよう

R-TYPE DIMENSIONS EXを購入、50%OFFの750円。まあ、R-TYPEはPCエンジンミニ、レトロフリークでSEGA MarkIII用を持っているので、いくらでも遊べるのだが、画質が一新しているし、レトロなイメージにも切り替え可能、ゲーム自体も好評なので買っておいた。

SUPER HYDORAHも購入、90%OFFで205円。こちらは16bit時代を彷彿とさせる横スクロールシューティング。安かったから購入したが、まあ、面白いかは遊んでみてから評価だな。
それにしても、ここ最近、シューティングばかり買っている気がする・・・、歳とって反射神経とか記憶力とか落ちてきているので、シューティングはなかなかクリアできんのだよねぇ・・・

ライザのアトリエシリーズがDX版という名の完全版商法で登場・・・まあ、DLコンテンツとか全部入りだったり、プレイアブルキャラクターが追加されているので、これから買う人にはいいのかもしれない・・・
とはいえ、今までのライザは、KOEIのセールで50〜60%OFFとだいぶ安くなってきていたから、コンプリート目指さずに遊ぶならそちらでも・・・とか思っていたら、やはり、旧版は販売終了か・・・

最初の「ライザのアトリエ 常闇の女王と秘密の隠れ家」だけは買ってあるかのだけど、DX版へのアップグレードとかなくがっかりです。
他に遊ぶゲームは大量にあるので、また、セールの常連になるまで、購入は待つかな・・・

カプコンの「DUNGEONS & DRAGONS CHRONICLES OF MYSTARA」をSteamで購入した。
このゲーム、カプコンが出しているのだが、いわゆる「おま国」というもので、日本のアカウントでは購入不可だったりする。それもあって、前から欲しかったのだが、購入に至らなかったのだよね。
では今回、どうやって購入したかというと、gamesplanetのサイトでsteam keyを購入して、Steamアプリで有効化したわけです。この方法では問題なくライブラリに追加できます。ついでに$14.99のところ68%OFFの$4.75(日本円で723円くらい)と安くキーが手に入ったのもありがたい。
ゲームは横スクロールのアクションゲームで、昔ゲームセンターにもあったし、PS3やXBOXにもリリースされていたもの。実はPS3のダウンロード版は持っているのだが、PS3を動かすのは最後の手段として・・・。
ただ、このSteam版は、US版なので、日本語なしなのが残念、アクションゲームとはいえ、D&Dらしさで、ところどころメッセージが表示されるんだよね・・・簡単な英語とはいえ、直感的にわかりにくい・・・。まあ、遊べればよしとしよう。

レトロゲームというわけではないが、3Dシューティングのナイトストライカーの最新作。
メガドライブミニ2に入っているナイトストライカー、SteamのOperation Night Strikersのナイトストライカーとかかなり楽しいので、新作も期待です。
ちなみに、今回、グラディウス オリジンコレクションとOperation Night Strikersを購入済みだったので、Bundle割引10%で2,800円のところ2,520円で買えました。M2製品ってセールとかしないという話らしいので、ありがたい。Switchでは割引ないからねぇ・・・。

Steamの紹介では日本語でされているのに、日本語未対応なんだよなぁ・・・。ただ、このゲームは楽しそうなので、辞書片手でも遊んでみたいところだ。

探してみたら、日本語対応で発売予定の「Star Trek: Infection」というゲームが出てきた。SteamVRで動く、サバイバルホラーか・・・う〜ん、値段次第だが、買ってもいいかも。
一応、Apple Vision ProでALVRを使ってSteamVRのゲームが動くのは確認したんだよね・・・コントローラーが問題ではある、SwitchのJoyConを使ってはいるのだけどやはり少し微妙だし・・・VisionOS26でPS VR2のコントローラーに対応したらしいのだけど、単品で購入する手段がないので意味がないんだよ・・・とか思っていたら、アメリカのAppleのPRESS RELEASEによると

アメリカのApple Store onlineでは11月11日から$249.95で購入できるようになるらしい・・・う〜ん、日本のApple Storeでも買えるなら買うんだけどなぁ。日本円に換算すると4万2千円くらいかなぁ・・・下手すると消費税こみで5万いくとか・・・それなら、PSVR2本体が6万くらいで売っているから、そっち買うよな・・・

空の軌跡 The 1stのブレイサーBOX(steam版)と通常版(Switch版)が届きました。
まあ、勢いで買ったが、同じゲームを2機種分買っても・・・と言いながら、Switch版はSiwtch2へのアップグレード(150円)を実施してみた。

ゲームは体験版で最初の地下水路だけ終えていたのでその続きをそのまま製品版でプレイ。空の軌跡はPSP版をプレイしてから・・・18年ぶりくらいかな?VITA版の空の軌跡FC Revolutionも購入済みなのだけど、まだ未プレイだったり。しているうちに完全リメイクなのではあるが。
ちょっと、操作を間違えたりするけど、前よりスピーディに戦えるし、イベントシーンとかかなり丁寧に作られている感じでこれは良いリメイクですな。この週末はたっぷりと楽しむとしよう。

まずは「Fate/hollow ataraxia REMASTERD」発売記念で10%OFFに加えて、「Fate/stay night REMASTERD」とのバンドル割でさらに10%OFF。まあ、「Fate/stay night REMASTERD」はすでに購入済みなのですが、それでも後追いバンドル扱いで10%OFFにしてくれるので、少しお得に。
Fate/hollow ataraxia REMASTERD」は18禁版は遊んだことがあるのだけど、コンシューマ版は遊んでいなくて、一応、VITAに入っているから遊べるんだけど、まあ、この機会に遊んでみよう・・・遊ぶというよりは読んでみようかな?

グラディウス オリジンコレクションとOperation Night Strikersのバンドルセット。-4%となっているが実質は14%OFFだったりします。グラディウス オリジンコレクションは発売前日まで早期購入10%OFFになっていたから、先に買っておけばもう少し安くなったのかも・・・発売記念で10%OFFが続くと思っていたのだけど、当てが外れたなぁ。
グラディウス オリジンコレクションはKONAMIのグラディウスと沙羅曼蛇が6タイトルで海外版と日本語版とか17バージョン入っているセット
Operation Night StrikersはTAITOのオペレーションウルフ、サンダーボルト、ナイトストライカー、スペースガンの4本が収録されたセット
なんで、KONAMIとTAITOのバンドルセットが?と思ったら、どちらもレトロゲームの移植に定評のあるM2開発なのでバンドルされたようだ。大変ありがたい。M2開発のゲームって品質がいいせいか、あまりセールしない印象なんだよねぇ・・・まあ、元がそれなりに安いからというのもあるのだけど。
さあ、これで遊ぶゲームがまた積み上がったぞと・・・