BLOG

iPadでフリック入力

設定がわかりにくかったので記録しておく
「設定」で「一般」から「キーボード」を選択し、「新しいキーボードを追加…」にて「日本語かな」を選択。
「日本語かな」を開くと、最下部にかなオプションで「フリックのみ」とあるので「オン」にする。

画像

入力をしたいソフトに移動して、「日本語かな」キーボードを表示。右下の「キーボード」マークを長押しして

画像

「分割」を選択するとフリック入力が可能になる

画像

横にして両手で掴んで使うと、iPad miniでもフルキーボードが打てなくなるので、こういうのもありかな。日本語入力するのならとても早くできそうだし。

空の軌跡SCをUMD Passportで買ってみた

「空の軌跡SC」がやっと、PlayStationStoreでDL販売開始。UMD版を購入済みなので今更感があるのだが…、二周目をPS VItaで遊んでみようと、UMD Passportで購入してみた。
UMD Passportは、まずPSPでUMD PassportアプリをDLし、そのアプリでUMDメディアを登録、するとPlayStationStoreで対象ソフトがUMD Passport価格になるので購入すればOK。
「空の軌跡SC」を購入しようとするとUMD Passport価格が1000円となったので、ちょっと躊躇…、500円なら躊躇しないのだがと、結局は購入してしまいましたが。
さて、それでは、PS Vitaで起動してみると…画質が汚い…、解像度が4倍違うので仕方が無いのか…と。ちょいと調べると、「バイリニアフィルタリング」を使うと少しはきれいになるとあった。試しみると、まあ、ジャギーが緩和されて、少しはよくなっているが、やはりVita専用のソフトには敵わないよなぁ…。
ところでUMD Passportって思っていた以上に対応しているソフトが少ない。ファンタシースターポータブル2インフィニティとFate/Extraは対応していて欲しかった。

英雄伝説 空の軌跡SC PSP the Best
日本ファルコム
2010-12-16

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 英雄伝説 空の軌跡SC PSP the Best の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

「Steins;Gate 負荷領域のデジャヴ」の前売り券を買ってきた

昨夜、「Steins;Gate 閉時曲線のエピグラフ」を読み終えた後、続きが気になって次の巻の情報を探していたら、11月10日から劇場版「Steins;Gate 負荷領域のデジャヴ」の前売り開始という情報を発見。早速買いに行ってみた。

Steins;Gate 負荷領域のデジャヴ

限定1000枚の「第1弾メタルチャーム付きコンプリートセット」を購入してしまいました…。前売り券4枚分で8000円。なんかもったいなくて前売り券として使えません…。
ちなみにコンプリートしたのはこちら。紅莉栖と鈴羽がいるので満足。

メタルチャーム

「第2弾メタルチャーム付きコンプリートセット」はどうしようかな…

「STEINS;GATE 閉時曲線のエピグラフ」が届いた

「STEINS;GATE 閉時曲線のエピグラフ」(たきもとまさし著)が届いた。二度目のタイムトラベルをせずに紅莉栖を助けられなかったβ世界線での後の物語とのこと
冒頭の2036年の所を読んでみたのだが…、既に何かが違っている。ドラマCDのβとも違うし、最終的にどういう感じで決着が付くのだろうか?楽しみではある。
そういえば、α世界線でもなくβ世界線でもない、「STEINS;GATE」世界線は今、深夜にアニメで放映されている「ROBOTICS; NOTES」につながっているのだけれども、まったく直接的な連携はなさそうなんだよね。
 

あれ?「INNOCENCE」って、まだシングル出てないよね?iTunes Storeでもう買える。

これもソニーミュージック参加のたまものというのだろうか?
「INNOCENCE」は「ソードアート・オンライン」の「アルブヘイム・オンライン」編の主題歌。結構、心躍る感じなので聞いていて気持ちよいのです。
が、アニメの方は、敵役が救いの用のない下衆な輩だったりするので観ているのがきつかったり…。同じ原作者の「アクセル・ワールド」もアニメ後半がちょうど同じように下衆な敵役だったので、録画したまま、まだ観れていなかったり…。

INNOCENCE(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
SME
2012-11-21
藍井エイル

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by INNOCENCE(期間生産限定アニメ盤)(DVD付) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

iTunes Storeでソニーミュージックの楽曲配信を開始したらしい

もしかして、今までANIPLEX系のアニソンがあまりiTunes Storeになかったのはこのせい?気にしていなかった…。
今日、ちょっと検索してみたら、以前はヒットしなかったLiSAの「Crossing field」「oath sign」が出てくるようになった。Clarisの「irony」とかも以前は無かったような?
ああ、どれもCD買ってしまったんだよなぁ…。単曲で購入した方が安いし、mp3変換しなくて済むから楽なのにねぇ。
今後はそういうことも少なくなると思おう。

crossing field【初回生産限定盤】
アニプレックス
2012-08-08
LiSA

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by crossing field【初回生産限定盤】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

irony
SME
2010-10-20
ClariS

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by irony の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

ディスカバリーチャンネルで観たい番組があったのだが…

ひかりTVでは2年前に、ディスカバリーチャンネルが配信終了になっている…
観たいのは「好奇心の扉:航空機事故は解明できるのか?
今後、飛行機に乗る際に比較的危険度が少ない座席というのがわかると嬉しいのだが。まあ、墜落しないのが何よりですがね。
でも、日本ではなかなか実機を使った墜落実験なんてできないよねぇ。さすがにアメリカテレビ局、こんなダイナミックな実験が出来るとは…。

11月1日からのウェブリブログのメンテナンスがようやく終わった

先月あたりから、新規作成や一覧がやたら遅くなっていたウェブリブログ、11月1日にいきなりの緊急メンテナンス開始で、5日もかかってようやく終わったようだ。(緊急メンテナンス終了のご連絡)
メンテナンスの間、Twitterをこまめに更新して、日頃の記録を残していたけど、Twitterってあまり考える余地がない感じになってしまうんですよねぇ…
11月1日~11月4日分は、Twitterから記載しなおそう。

11月4日のこと

11月4日のことをTwitterから
■11月4日 18:35 「そろそろウェブリブログの再開準備をしようかと思ったら、メンテナンスが延長されている…」
ウェブリブログのメンテナンス期間が延びていて…困ったものだと。
■11月4日 18:36 「注文していた「カンフーマック」と「ゲームクリエイターが知るべき97のこと」「リーダブルコード」が届いた。どれも面白そう」
「カンフーマック」は猫の写真が可愛くて…ではなく、ただでさえ使いやすいMacOSXがさらに使いやすくなるとは素晴らしいと購入。
「ゲームクリエイターが知るべき97のこと」は勢いで買ったものの、役立てられるようになるかどうか…
「リーダブルコード」は前々から購入しようとしては在庫なしで買えなかった品物、読むのが楽しみです。