PSPとPS VITAを持っていたので購入をためらっていたのだが、認証台数が3台に増えたらしいのでそのうちPS VITA TV買おうかな。
とか、思ってSENアカウントにログインして確認してみたら、以前持っていたPSP1000が登録したままだった。実物が無いと認証を解除できないとは不便な…。まあ最後の手段で全認証解除を行うしか無いかねぇ。
BLOG
iPad mini retinaを使い始めた
帰りにソフマップで保護フィルムとSmart Cover(黒)を購入してきた
さて、本格的に使う…前に、iPad miniとiPad mini retinaを比べてみた。
見た目はほぼ変わらず。
ブラウザを表示してみると、驚きのクリアさ。文字がくっきりと素晴らしい。今までも十分奇麗だと思っていたのだが、実は文字が少しにじんだ感じだったのですね。
アプリケーションも軽快に動いて軽く感じる。とりあえず、これから色々と使ってみよう。
何故かiPad mini retinaが届いてしまった?
今回yodobashi.comで購入したのだが、当日注文で当日到着とはやってくれるなヨドバシ!
しかも128GBシルバー、AppleStoreでも出荷予定が5ー10営業日になっているのに
ということで早速、電源を入れて、アプリの同期をとりながらの、KEYNOTEやPAGESのダウンロードをしながら、同期する動画を選定してと大忙し。
明日は帰りに保護フィルムを買ってこなければ…
iPad mini retinaの発売開始…しまった出遅れた!
今日からiPad mini retinaの発売開始、昨夜から予約とか始まってたみたい
こんな前触れも無くいきなり始まるとは…「出遅れた!」と思いながらも朝予約。「入荷次第発送」となっているのはいったいいつ来る事やら…
…とか思っていたら。昼頃に「発送しました」メールが…、あれ?運良く入手OK?明日にも届くみたいだ。
明日は休んで…とはいかないから、帰りにフィルムを購入して、不在票から本局へ受け取りに行くかなぁ
「銀河帝国興亡史1」を購入
「銀河帝国興亡史1」(原作:アイザック・アシモフ、作画:卯月/久間月慧太郎)を購入
その名の通り銀河帝国の興亡を描いたSF作品、その名作のマンガ化である。原作を読んだのは大分昔ではあるのだが、懐かしくてつい購入してしまった。
小説より大分取っ付きやすくなっているとは思う。この架空の学問「心理歴史学」というのもとても興味深いんですよね。この「心理歴史学」を表すデバイスって、スタートレック・エンタープライズでダニエルズがアーチャー船長に見せた歴史を監視するもののイメージだったりする。
そうそう、ウィリアム・シャトナー作の「栄光のカーク艦長」にも「セルダン歴史心理学」とそのものが出ていたりするくらい、SF作品にとっては基礎的な作品です。
「閃の軌跡 Ver.1.02」が配布開始された
「閃の軌跡 Ver.1.02」が配布開始された。
前回、「閃の軌跡」をプレイしたのは…ちょうど一ヶ月前か、ずいぶんとご無沙汰していたな。
さっそく遊んでみると、結構快適になった気がする。とりあえず、前みたいに戦闘の度にストレスがたまるようなことはない。最初からこのクオリティだったらなぁ…。
さて、これから本格攻略だ!
コンプティークがかなり変わった
「TYPE-MOON×ロードス島戦記」の特典ドラマCDが欲しくて、2013年12月号を購入。この号からなにやら雑誌が巨大化している
内容をみてみても、ほとんどゲームの情報が載っていないような?前々からマンガの比重が高くなっていたものの、一応ゲーム情報誌的な体裁を持っていたのに、これは…オタク専用雑誌?前からそうなんだけども…。
新キャラ「桜セイバー」の正体も明らかに…。ネタなのはわかるが、青、黒、白、赤と続いて一体どれさけ増えることやら…。
今日から予約開始の「HMZ-T3W」を予約してしまった
今日から予約開始の「HMZ-T3W」を予約してしまった。
たまたま、ポイントが4万円分あったのと、やたらと予約開始メールが届いたので、ポチッと…後悔していない事も無い
これでようやう3Dタイトルを観る事ができる。
「魔術士オーフェン はぐれ旅 女神未来(上)」が届いた
「魔術士オーフェン はぐれ旅 女神未来(上)」(秋田禎信著)が届いた
確か前の話が、女神を呼び戻すためにキエサルヒマ結界を再現していたところを、破壊した感じで終わっていたような…忘れているなぁ…。また前の巻から読みなおさないと駄目かな?
ということで、ひとまずあとがきから読む。
税関に輸入した模造剣を銃刀法違反にならないように刃を切断しに行く話…、なんかあとがきが面白かった。












