BLOG

「長門有希ちゃんの消失」等3冊が届いた

「長門有希ちゃんの消失6」(ぷよ著)「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱8」(ぷよ著)「涼宮ハルヒの憂鬱20」(ツガノガク著)が届いた
一気にハルヒシリーズのコミックが三冊も発売になるとは珍しい…、小説はもうまったく音沙汰がない状態だけど。
コミックの帯に「長門有希ちゃんの消失」アニメ化とあるけど、微妙に区切りが無いようなマンガでそこまでアニメ化するのだろうか?まあ、少し期待。

長門有希ちゃんの消失 (6) (カドカワコミックス・エース)
KADOKAWA/角川書店
2013-12-24
ぷよ

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 長門有希ちゃんの消失 (6) (カドカワコミックス・エース) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

「Steins;Gate 負荷領域のデジャヴ」のコミック2巻目が届いた

「Steins;Gate 負荷領域のデジャヴ」(久我山レキ著)のコミック2巻目が届いた
劇場版Steins;Gate 負荷領域のデジャヴのコミック化なのですが、帯に「コミック版だけのもうひとつの終幕」とあり期待大で読んだものの…、まあ、劇場版からそんなに変わった感じがしない?あとでもう一度劇場版を観て確認しよう。
それにしても、原作があるぶん、絵をキレイに書いて欲しい物だが、微妙だなぁ。Steins;Gateのコミック化で絵に満足できるのは「哀心迷図のバベル」(成家慎一郎著)くらいですねぇ。

「現代日本にやってきたセガの女神にありがちなこと」を読了

「現代日本にやってきたセガの女神にありがちなこと」(師走トオル著)を読了
一言で言えばセガのゲームハードを擬人化(女神化?)した小説。一応ヒロイン枠で、ドリームキャストの女神こと瀬賀守夢実とセガサターンの女神こと瀬賀守ほたる、各話ゲスト?でマークIIIとかゲームギアとかSC-3000とか登場。
バーチャファイターの続編がプレステで出ていると涙を流すほたるとか、ファンタシースターオンラインの続編がPS VITAで出ていて同じく涙を流す夢実とか…、セガのネタが大量にあって、セガファンならかなり笑えます。というか、あまりセガのゲーム機を使っていなかった人はネタがわからんのではないだろうか?
開発者の実名とか、専務の話とか大丈夫か?とか思ったらセガ公認らしい。だからと言って、セガハードの負け原因の分析までしてしまっていいのだろうか…

現代日本にやってきたセガの女神にありがちなこと (電撃文庫)
アスキー・メディアワークス
2013-12-10
師走 トオル

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 現代日本にやってきたセガの女神にありがちなこと (電撃文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

Withings Smart Blood Pressure Monitorが届いた

先日、アメリカAmazonで注文したWithingsのWithings Smart Blood Pressure Monitorが届いた
今までOMRONの血圧計を使っていたのですが、いちいちiPadのWithingsアプリに登録するのが面倒だったのよね。これなら、iPhoneにつなげて血圧をはかるだけで自動で記録されるのです。
日本のAppleStoreで扱ってくれるかなぁと2年ほど待っていたのだけど、まあ、我慢しきれなくなって購入。ちょっと腕に巻きにくいのですが、まあ、記録が楽になったのでありがたい。
ちなみに99$+配送料で、日本で購入するより安かったです。

JiNSで眼鏡を新調した

JiNSで眼鏡を新調した。早いし安いし軽いし。
普段使いしている眼鏡もだいぶ痛んできているし、ねじの部分が錆びてきていたのよね。
ということで買ってみたのだが、普段使い用なので、PC用にはしなかった。
安いせいか、レンズ部分は若干小さめ?まあ、フレームが若干視界に入るが、さほど問題はない。これで調子がよければ、PC用を買ってみようかな。

真・ガンダム無双が届いた

真・ガンダム無双が届いた…が、まだ封も開けていません。
なんかゲームが沢山あって、どれから遊ぼうか迷っているうちに疲れて、遊ぶのが面倒になっているのよねぇ…。
ひとまず、3連休に少し遊んでみるか。

真・ガンダム無双
バンダイナムコゲームス
2013-12-19

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 真・ガンダム無双 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

今月のPS+もなかなか遊びがいがあるな

今月のPS+のフリープレイが配信開始。今回の目玉はPS VITA版「STEINS;GATE」だな
先月は「CHAOS;HEAD NOAH」が配信されていたから、これで妄想科学アドベンチャーシリーズ2作がフリープレイ中になるんですな。
PS3用はちょい微妙な感じだが、PS VITA用とかPSP用とかが充実。日本ではやはりPS3より携帯用なのかね?
PSのゲームアーカイブスはもっと微妙だなぁ。私なら絶対買わないラインナップだが…、だからこそお得?なのかな…
PS3用
・Rocketbirds; Hardboiled Chicken
・H.A.W.X.2
・カオスコード
PS VITA用
・STEINS;GATE
・ラグナロクオデッセイ
・ニコリのパズルV ヤリジン
・塊魂 ノ・ビータ
・LIMBO
PSP用
・ことばのパズル もじぴったん大辞典
・ARMORED CORE FORMULA FRONT International
・勇者のくせになまいきだ。
PCEアーカイブス
・ウィンズ オブ サンダー
・ゲート オブ サンダー
PSアーカイブス
・アートカミオン 双六伝
・COOL BOARDERS 2 Killing Session
・三洋パチンコパラダイス
・SIMPLE1500シリーズ Vol.14 THE ブロックくずし
・SIMPLE1500シリーズ Vol.37 THE イラストパズル&スライドパズル
・SIMPLE1500シリーズ Vol.41 THE リバーシ2
・SIMPLE1500シリーズ Vol.43 THE 花札2
・デザエモン プラス
・BAROQUE® 歪んだ妄想
・プロ麻雀 極PLUSⅡ
・マリオネットカンパニー

「3D アフターバーナーII」を購入

本日3DS用「3D アフターバーナーII」が配信開始、さっそく購入してみた
で遊んでみると…難しい。奥行きができたがために、遠くの敵にロックオンするのが難しくなっている。う~ん、「アフターバーナーII」って、やはり疑似3Dゲームでこそのものだったんですね…。
とりあえず、難易度を一番易しくする事で快適に遊べるようになりました。
さて、次のSEGA3Dプロジェクトは何だろうな?「サンダーブレード」ではないそうだが…

「UQ HOLDER!」を読了

「UQ HOLDER!」(赤松健著)を読了、どうやら「魔法先生ネギま!」の続編のような?
元々、SFよりな魔法な話だったけど、さらに未来の話になって、SFばりばりに軌道エレベータに太陽系一周レース…とかどこのスペースオペラだと思いきや、魔法で戦うという作品。
「ネギま!」で登場していた吸血鬼「エヴァンジェリン」がいきなり登場していたり、「ネギ」が主人公の祖父?で墓まであったりで前作とのつながりがかなり強く書かれていたりするのが面白い。

UQ HOLDER!(1) (少年マガジンコミックス)
講談社
2013-12-17
赤松 健

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by UQ HOLDER!(1) (少年マガジンコミックス) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

「ソードアート・オンライン プログレッシブ2」を読了

「ソードアート・オンライン プログレッシブ2」(川原礫著)を読了
今回は第三層攻略かつキャンペーンのお話。一層、二層に引き続き、アスナとコンビで戦っていますが…、まあ、まだ一巻目と矛盾点少なめなのかな?この調子で行くと、どの階層で分かれて、対立する羽目になるのやら?
そういえば、ユイが出てくる前に、高機能なNPCが登場しているのは…なんか微妙ではあるな。

ソードアート・オンライン プログレッシブ (2) (電撃文庫)
アスキー・メディアワークス
2013-12-10
川原礫

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ソードアート・オンライン プログレッシブ (2) (電撃文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル