BLOG

kindle版「鉄腕バーディー」の1~4巻が期間限定で無料

kindle版「鉄腕バーディー」の1~4巻が期間限定で無料、しかし読めるのは1月7日までらしい
期間限定で無料なのか…、ちょいと試し読みみたいな感じだな。
まあ、単行本持っているからいいんだけどねぇ
そういえば、koboの割引クーポンがあったのでkobo版「KUNIE」を買ってみたのだが、最後は微妙な終わり方だったなぁ。

今年のApple Storeの初売りはギフトカード付き

今年のApple Storeの初売りは割引ではなく、ギフトカード付き。昨年に比べればお得感は高い設定にはなっている。
まあ、でも、欲しい物が無いなぁ…「Withings Pulse」があれば購入していたのだが…「JAWBONE UP リストバンド」が近いかなぁ。でも、違うアプリで管理するのは微妙に面倒だよねぇ
もうひとつ気になったのが「JayBird BlueBuds X Bluetooth ヘッドフォン」、Bluetoothイヤフォンでそれなりに評価は高そう。ただし、イヤーピースを除く?まあ、イヤーピース部分は相性次第だからなぁ…。Amazonとかで見ると16,800円~になっているので、18,800円に5000円のApple Storeギフトカード付きだったら、まあ十分お得な気がする。
今回一番おとくなものってLightning-USBケーブルなんですよね。1,980円で購入して、1,000円分のギフトカードが付いてくるとは見かけ50%、実質33%といったところですものねぇ。
と、さんざん考えた上で、無理に買う必要なものはないかな…、なんか残念
AppleのLucky Bagは例年とあまり変わらない内容のようだ。ただ、昨日の18時頃には予定数の人数の行列ができていたみたいで…、もう一生、買えそうにないかも。

今日は友人と有楽町・銀座あたりをぶらり

本日は有楽町や銀座を回ってきた。
ソニービルで4Kテレビをみたり、ヘッドホンをかぶってみたり、PS4のプレイを眺めてみたり。まあ、4Kテレビは大き過ぎてまだ買えない、というかコンテンツはどうすれば?ヘッドホンはまあ、いいとして、ワイヤレスのイヤホンは欲しいかな。PS4は面白かったもののゲームがなぁ…。
そんな感じで昼食をとり、遠方の友人とはひとまずお別れ、近場の友人とはそのまま、銀座方面へ。ちょいと銀座アップルストアに寄ってみると、すでに20人くらい並んでいます…。そんなに欲しいのか、LuckyBag?
店内に入ってみると、一台だけ新型Mac Proが置いてありました。写真ではよく見たけど、実物は初。思っていた以上に小さくて重厚である。宝くじが当たったら買ってもいいかな…。
銀座三越とか銀座松屋とかの地下食品売り場に寄ったりしながら、夕方には帰宅。
さてさて、今年もこれで終わりだなぁ。

「俺の教室にハルヒはいない2」を購入した

「俺の教室にハルヒはいない2」(新井輝著)を購入した
とても新井輝らしい、たんたんとした主人公+悩みを色々と抱えた女の子達のラノベである。加えて、色々な実作品が登場していたりで、権利関係大丈夫か?とか思ってもしまう。
さて、続きはいつ頃でしょうねぇ

俺の教室にハルヒはいない2 (角川スニーカー文庫)
KADOKAWA/角川書店
2013-12-28
新井 輝

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 俺の教室にハルヒはいない2 (角川スニーカー文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

「Working!」12巻目が届いた

「Working!」12巻目(高津カリノ著)が届いた
ついに佐藤さんが八千代さんに告白してつき合う事に。ということで、微妙にもどかしいすれ違いの一つが解決してしまい、残りは小鳥遊と伊波さんの関係だ。というところで小鳥遊が暴走中になり笑える。
次の巻あたりで決着したりするのだろうか?

WORKING!! (12) 初回限定特装版 オリジナルドラマCD付き (SEコミックスプレミアム)
スクウェア・エニックス
2013-12-25
高津 カリノ

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by WORKING!! (12) 初回限定特装版 オリジナルドラマCD付き (SEコミックスプレミアム) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

シメジを使わずに松茸を使えばいい

シメジを使わずに松茸を使えばいいというわけにもいかないのだろうなぁ、百度問題。
Baidu IMEとSimejiが中国の百度に入力内容を無断で送信していたらしい。百度側はバグとか言い張っているらしいが…、まあ、データ送信は高度に戦略的な情報戦なのだろう。
中国の方とか、今まであったことのある方はいい人ばかりだったが、そういう方達が集まったとしても、国家となったら、真の友人にはなれないというものだろうなぁ
米国政府は中国製のIT機器の調達を制限するようになったらしいが、日本はそういう危機感がまったく感じられませんよねぇ…。

今日からAppleの「12DAYS」のプレゼント開始

「12DAYS」のプレゼント初日は「iTunes Festival:London 2013」
う~ん、洋楽(?)は聴かないので、なんともありがたくないような…
昨年は「元素図鑑」とか、結構いいアプリのプレゼントもあったから、これから期待かな。