BLOG

「Railroads!」を久しぶりに遊んでみた

「Railroads!」を久しぶりに遊んでみた。Mac版なのでもちろん英語版
久しぶりに「レイルロードタイクーン」を遊んでみようと、SheepShaverでMacOS9をエミュレートしてCDをセットすると…CDが認識されない…
どうも、一つ前のバージョンからCDが使えなくなったみたいで、仮想CDを使用する事になったみたい。そこでCDイメージを作成し読み込もうとしたところ失敗…、駄目そうである。
しかたないので「Railroads!」の方をプレイ。まあ、グラフィックはこちらの方がきれいだし、気軽にプレイできるのですが…落ちやすいんですよね…ってあれ?落ちないなぁ…
もしかして落ちやすいのはWindows日本語版のほうか?「Railroads!」はまあ英語でもそんなに問題なくプレイできるので十分楽しめまる。
しかも何故か日本語版にないクリスマスシナリオが入っていた。これ勝利条件が面倒だ。

Sid Meirs Railroads (輸入版)
Take 2 Interactive
2006-10-16

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by Sid Meirs Railroads (輸入版) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

「CIVILIZATION V」を久しぶりに遊ぶ

「CIVILIZATION V」を久しぶりに遊んだ。Mac版なので英語版だけど…
ある程度知ってはいるのだけど、細かい部分で間違ってしまったり…、「作業船」を作るつもりで、なんか戦闘用の船を作ってしまったり、社会制度がよくわからなかったり…。やはりWindowsをセットアップしてWindows日本語版を遊んだほうが分かりやすいかな

「僕と彼女のゲーム戦争 ゲーマーたちの日常」を読了

「僕と彼女のゲーム戦争 ゲーマーたちの日常」(師走トオル著)が届いた、読み終わった。内容は電撃マガジンに載っていた短編を集めた短編集。
毎回、違うゲームが面白く紹介されていてなかなか良い作品だ。今回、「シヴィライゼーション4 ビヨンド・ザ・ソード」が載っていたのが心くすぐるポイントである。最新の「シヴィライゼーションV」は本編の学校対抗戦で登場していたけど、「シヴィライゼーション4」もなかなか遊べるんですよねぇ。
遊べると言えば「シヴィライゼーション3完全版」や「アルファ・ケンタウリ」も結構好きだったり…。そろそろ新iMacにWindows環境を入れて、ゲームをインストールしようかな…。

僕と彼女のゲーム戦争 ゲーマーたちの日常 (電撃文庫)
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
2014-03-08
師走トオル

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 僕と彼女のゲーム戦争 ゲーマーたちの日常 (電撃文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

「月の珊瑚」が届いた

「月の珊瑚」(佐々木少年著/奈須きのこ原作)が届いた。SFファンタジーな漫画である。
小説版を持っているので内容はわかっているのだが、漫画になるとSFっぽい小説からよりファンタジーっぽい感じになって面白い。ある意味、現代的なおとぎ話というのだろうか。
絵もさすが佐々木少年という感じで、丁寧で奇麗なキャラクター描写である。
作中、「いやだな、本に点数をつけるなんてできませんよ」とあるけど、個人的には98点です。値段がちょい高いわりに本が薄めなのがね減点かな…。

月の珊瑚(1) (星海社COMICS)
講談社
佐々木 少年

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 月の珊瑚(1) (星海社COMICS) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

マクドナルドから株主総会のお知らせ

マクドナルドから株主総会のお知らせが届いた。
1ページ目に「ご出席の株主様へのお土産のご用意はございません」とあるのがなんだかなぁ…。
それにしても、このところ株価が下がっているのでマイナスなんですよねぇ…。まあ、配当と優待目当てだからいいんですけど。

本日はホテルビュッフェを楽しんだ

会社のプロジェクトで報奨金を貰っていたので、皆で横浜ベイホテルのディナーブッフェ「ナイト・キッチンスタジアム」に行ってきた
今は宮城県の食材をメインで料理を提供している。
とりあえず、一通り食べてきたのだが…そんなに食べた気もしないのに腹が一杯である。もっと食べたいのに胃に余裕がありません。
気に入ったのは「登米市産 原木しいたけのマリネ」と「和豚もちぶたのロースト“仙台みそフレーバー”」かな。これらはうまかった。
「“パルミジャーノレッジャーノ”であえる蔵王町プンタレッラとしらすのパスタ」はもう少しチーズを絡ませて欲しかった感じ。
舌が貧しいせいか「メカジキのプロヴァンス風」と「タラのポワレ ケイパー風味」と「気仙沼水揚げ フカのオリエンタル風」は区別がつかなかった…。
いい値がするだけあって大体はうまかったのだが、もっと腹に余裕が欲しかったなぁ…。

iMacのメモリを増設した

SO-DIMM8GBを2枚購入、昨夜届いたのでiMacに増設した


メモリの増設は簡単。ボタンを押すとメモリ用のドアが開き、そこでレバーを引くと簡単にメモりスロットにアクセスできます。空いていたスロットにメモリを差し込んで、レバーを戻しドアを閉めれば増設完了。
簡単すぎる…というのは簡単だが一点だけ、iMacの足が邪魔です…。
電源を入れると問題なく増設分が認識され、無事24GBになりました。これでParallelsにメモリを沢山割り当てられるぞ。