BLOG

「ジョナサン・アイブ」を購入した

「ジョナサン・アイブ」(リー・アンダー・ケイニー著、関美和訳、林信行日本語版序文)を購入した。
ジョナサン・アイブは有名だけど、スティーブ・ジョブズの影にかくれてというか、あまり話題になりにくい感じで詳しい話を読んだことないんですよね。
いかにして、iPodやiMac、MacBook Airなどが生まれてきたのか、載っているとよいな。
とりあえずは林信行氏の序文だけでも面白いです。

ジョナサン・アイブ
日経BP社
リーアンダー・ケイニ―

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ジョナサン・アイブ の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

PS3のリストアが24時間以上かかった…

日曜の夜に始めたリストア作業…月曜深夜にやっと終わった。
ちょくちょく進捗をみてはいたのだが、12時間経過で65%(残り4時間)くらい、20時間経過で78%(残り2時間)くらいとなったうえで、放っておくしかなく、火曜日朝に確認してみると終わっていたのでした。
もう1日早くHDD交換の決断していれば、せっかくの連休にまったく遊べないという事態にはならなかったのに…。

HERO'Sラーメンを食べてきた

昼にラーメンが食べたくなり、以前から気になっていた近所の「野郎ラーメン」に行ってみた。…昨年末に閉店していた…
一回は食べてみたかったのに…残念。
近所には色々とラーメン屋があるのではあるが、こってりな感じのラーメン屋があまりない。ということで、どこで食べようかとふらふらしていたら、以前に「ゴーゴーカレー」があった所に「HERO’S」というラーメン屋が開店していた。
新店ということでひとまず入ってみる。店舗は居抜きしたらしく、ゴーゴーカレーの時と厨房も席も同じだったりする。20人は入らない狭い店内に4人ほどのウェイトレスとちょっと店員が多すぎ?まあ、いいけど。
ラーメンは豚骨と塩豚骨、つけ麺とオーソドックスな感じ。値段はまあまあ。野菜を多めで食べたかったので「野菜ラーメン(780円)」を注文。お店の前でもらった「ヒーローズパスポート」で「チャーシュー」を追加トッピング。
味は豚骨だけどまあ普通。そんなにくどくはなかったが、野菜ラーメンだったからかな?麺は太めでこれも「横浜家系」としてはオーソドックスか。とりあえず、量が多すぎて食べるのが辛いということもない量でちょい拍子抜け。二郎系の「ヤサイマシマシ」とかに毒されすぎかも。

PS3のHDDを交換した

先日、PS3のHDDの空き容量が不足する事態になってしまったので、HDDを交換した。
以前にTOSHIBAの「MK5076GSX」(500GB)に換装していたので、今回はTOSHIBAの「MQ01ABD100」(1TB)に換装した。まあ、換装自体はほんの5分ほどでできるのだが、その作業の前準備のバックアップが12時間ほどかかった。現在、リストア中で、だいたい同じく12時間かかりそうだ。
これが終われば空き容量不足エラーだった「バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション」(12GB)がダウンロードできるぞ。
さて、余った500GBのHDDはtorne用に使っているPS3に換装してしまおうかと思う。そうすれば、少しは録画の量をふやせるからね。
最終的に標準の60GBと160GBの2.5インチHDDが余ることになるのだが…、使い道がないな。

「でぃす×こみ 1」と「白暮のクロニクル 4」が届いた

「でぃす×こみ 1」(ゆうきまさみ著)と「白暮のクロニクル 4」(ゆうきまさみ著)が届いた
「でぃす×こみ」は漫画家の漫画。しかも主人公(女性)の兄が妹の名前でBL漫画を描いた上で漫画の大賞を受賞し、成り行き的に隠しながら妹が執筆を続けるみたいなちょっと込み入った感じで面白い。
作品中漫画作品を「ゆうきまさみ」っぽくしないために、他の作家さんに色塗りをしてもらっているらしく、単行本でも各作品の冒頭はカラーだったりするのだが、これって製本上かなり面倒なのでは…。
「白暮のクロニクル」はもう4巻目とあって、かなり安定した感じの怪奇的現代風サスペンス作品。ちょうど単行本1巻で話が収まっているのがありがたいですな。主人公たちには手の出しようもない政治的な話を絡めちゃうあたりがゆうきまさみ作品らしくていいですね。

でぃす×こみ 1 (ビッグコミックススペシャル)
小学館
2015-01-09
ゆうき まさみ

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by でぃす×こみ 1 (ビッグコミックススペシャル) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

白暮のクロニクル 4 (ビッグコミックス)
小学館
2015-01-09
ゆうき まさみ

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 白暮のクロニクル 4 (ビッグコミックス) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

今月のPS+のフリープレイが配信されている

今月のPS+のフリープレイが配信されている
個人的には買わないけど、それなりに有名なタイトルという感じで、まあ、よいほうかな。
といったところで、ダウンロードしようと思ったら…ディスクが足りない…。ついに500GBのHDDが埋まってしまう日がきたか。PS3のHDDを再度換装したほうがよいかなぁ。
PS4用
・CHILD OF LIGHT
・Entwind
PS3用
・バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション
・影牢 ~ダークサイド プリンセス~
PS VITA用
・影牢 ~ダークサイド プリンセス~
・俺の屍を越えてゆけ2
・ヴァルハラナイツ3 GOLD
・HIDEBOH タップダンス HERO
そういえば、今回「スペシャル」に「機動戦士ガンダム EXTREME VS FULL BOOST」用のプレイアブル機体「インパルスガンダム(ルナマリア搭乗)」が追加されていたりする。持っているゲームの追加コンテンツがPS PLUSで配信されると少しお得な気がするので、来月以降も追加してもらえるとうれしいな

PS Plusから更新のお願いメールが…

PS Plusから更新のお願いメールが届いた。対象は2015年1月に期限を迎える人らしい。
結構前のキャンペーン時に更新してあと1年以上は大丈夫だと思っていたのに間違えたかなと、期限を確認してみると2016年2月になっていた…
まあ、ここで急いで更新する必要もないな。次に何かのキャンペーンをした時にでも更新しよう。

「ロード・エルメロイII世の事件簿」が届いた

「ロード・エルメロイII世の事件簿」(三田誠著)が届いた
知っている人は知っていることとして、「Fate/Zero」に登場していた「ウェイバー・ベルベット」の10年後のお話である。どこをどういうふうな過程で、あのウェイバーが立派に成長したのか知りたいが、それはそれとしてファンタジーな謎解きモノとしての本作、面白そうだったので注文しておいたのだった。
挿絵には設定的には聞いていた「ルヴィア」も出てくるあたり、なかなかに読み応えがありそうである。

ロード・エルメロイII世の事件簿
TYPE MOON

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ロード・エルメロイII世の事件簿 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

Banishedを遊んでみた

お正月のSTEAMのセールで「Banished」を50%OFFで購入していたので遊んでみた。

このゲームは簡単に言えば開拓シミュレータ。最初15人の入植者から、家を建て、食料を調達し、子供を増やし、村を作っていくものだ。
ゲームは英語版だが、日本語化MODを作成して、公開している方々がいるので問題なく遊ぶことができる。
簡単にチュートリアルでプレイ方法を学習してから、EASYモードでプレイ開始…なんかうまく人口が増えない…。EASYでもかなりシビアだ。
とにかく問題は「木材」、これがないと建物は建てられないし、寒い冬の燃料なのである程度確保しておかなければならない。手っ取り早いのは森林の伐採だが、ただ伐採すると、簡単には森が復活せず。「きこり小屋」を作れば、植林と伐採をいい感じでやってくれるのだが、かなり「きこり小屋」を作らないと供給が間に合わない。
木材ばかりにかまけていると食料の確保ができずに、餓死者が出る始末…。木材の確保がうまくいかないと冬場に凍死者がでるし…
限りある資源をうまく調整しながら、村を成長させるのはかなりのバランス感覚が必要そうである。