松屋が2月12日から麻婆カレーを発売しているので早速食べてきた。
最初の口当たりが麻婆なスパイシーを感じながら、後味がカレーという感じで、少し辛めである。具は大きめに切ったナスがごろっとあり、あとはひき肉と刻みネギであった。
これは少しクセになりそうな感じである。
残念なのは、新定食メニューにはよくある一週間大盛・特盛無料サービスがないことだな。
BLOG
ディスプレイ3枚で仕事してみたぞ
今までディスプレイ2枚使って仕事をしていたが、いろいろなファイルをみながら仕事をするにあたり、アプリの切り替えが頻繁だったので、もう1枚ディスプレイ追加してみた。
使用しているPCはDELLのOptiPlex7010、標準でDisplayPort×2、VGA×1の3出力がある。
今までは、VGA接続のフルHDディスプレイと、以前購入したon-lap1502i(フルHD)を玄人志向のDP-HDMI2(HDMI-DisplayPort変換)で接続していたが、3ディスプレイにするためにはHDMI-DisplayPort変換をeyefinity対応にしなければいけないということで、「Accell UltraAV DisplayPort 1.1 to HDMI 1.4 Active Adapter」を購入。
そして、3枚目のディスプレイとして、「On-Lap1303H」を購入。カバーも付いた持ち運びが容易なフルHD13インチ液晶モニタだ。このモニタは標準でHDMI用のケーブルしか付いていないが、別売りでmini DisplayPortケーブルも売っているのでこちらも購入。しかしOptiPlex7010はminiではないDisplayPortなのでそのままでは使えない。ということで、DisplayPort→miniDisplayPort変換を探すと、あまり製品がなく、唯一見つかった「変換名人 Display Port → mini Display Port 変換アダプタ」を購入した。「mini DisplayPort→DisplayPort」はよくあるのだけど、逆向きは需要が少ないのかな?
最終的にはこんな感じ
┌─┐
│七├DP─[Accell UltraAV Adapter]─[HDMI]─[On-Lap1502i]
│〇├DP─[変換名人]─[miniDP]─[On-Lap 1303H]
│一│
│〇├VGA─[VGAケーブル]─[フルHD液晶ディスプレイ]
└─┘
(※DP=DisplayPort)
なんか、仕事は置いておくとして、こういうのをうまく構成できると嬉しいねぇ。
「はたらく魔王さま!12」を読み終わった
「はたらく魔王さま!12」(和ヶ原聡司著)を読み終わった。物語としてはあまり展開がなかったような感じだが、大きなターニングポイント…、ついに勇者がデレた…
元々、「父の仇」は間違いだったし、異世界から地球で帰ることのできなかった身での同郷だったり、なんだかんだで共通の敵がいたり、実の母の思惑に魔王と一緒に踊らされていることがわかったりと、実子ではないとはいえ勇者をママ、魔王をパパとよぶ子供がいたりで、最終的にはこういう形へ向かうんだろうなぁというフラグが立ちまくりだったけど、12巻でようやくか…。そしてラノベらしく、魔王だけは鈍感と…
次の巻が楽しみだ
「とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情」が届いた
「とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情」(鎌池和馬著)が届いた
序章から超展開でハイテンションすぎる…鎌池和馬作品の主人公総員参加なのだから、勢いがないとなんだこれって感じになってしまうのではあるのだろうが…
いろいろな作品が混ざって読み応えがありそうだが、「殺人妃とディープエンド」は読んだことありませんな。著作リストにも載っていないし?
朝から雪崩が
コタツのうえに積み上がった文庫本およそ500冊。重みでコタツの足がねじ切れてしまった。
結果、本雪崩が発生、布団のおかげで怪我はなかったものの、とんでもないことに…
朝の準備に必要な空間だけ確保してたものの、寝る場所はないくらい。
帰ってきてから、片付けをしていたら、もう11時過ぎだった…、つらい…。
もう本を置く場所がないのだけどどうしよう?
いなばの缶詰がセールしていた
近所のローソン100でいなばの缶詰の一部の商品が3個で20円引きになっていたので買ってみた
前までは「いなばのタイカレー」はツナのものしかないと思っていたけど、いつのまにやらチキンのものも出ていたんですな。ツナ=シーチキンでのシャレ的な組み合わせでなく本格的な感じになったのだね。
ところで「チキンとタイカレーグリーン」はなかったので、さらに近所のドラッグストアとか回ってみたら、見つかったのですが、値段が若干高めだったりした。まあ、仕方ないかなと持って帰ってきてよくみるとサイズが違う。
ローソン100用の100円缶詰は若干サイズが小さいという話を聞いたことがあったが、本当だったんですね。サイズ差が80gと125gで1,5倍近かったりする。つまり、でかいサイズなら150円以下でお得なのかもしれない。
昼に東京でプレオープン中の「新福菜館」で特大新福そばを食べてきました
京都では有名なお店らしく、京都出身の後輩にお店を聞いてみると「実家の近くにあって、いつも人が並んでいるのを見かけます。スープは黒いんですよ。食べたことないけど」と言っていた。
運良く11時30分頃に麻布十番にいたので、お店に向かってみた。開店したばかりのため5分と待たずに入店でき、さっそく「特大新福そば」の食券を購入して注文。
出てきたラーメンは、チャーシューが6,7枚はのっていて、もやしと刻みネギ、そして生卵がかかった、本当に真っ黒なスープのラーメンだった。
まずはスープを飲んでみると、とても鳥な味。麺は細麺でちょっと茹でが甘い気がしたが、なかなか美味しかった。
今はプレオープン中ということで、黒い焼きめしはメニューになかったのだが、23日のグランドオープン以降はメニューに載るようなので、次は焼きめしとラーメン(並)でいってみたい。
でも、食事後、店を出てみると、まだ12時ちょい前だというのに10人以上は並んでいたので、グランドオープン以降はいけるかどうか難しいかもしれない。
スマホ用ファイナルファンタジーが100万人無料配布らしい
早速、ファイナルファンタジーポータルアプリをダウンロードし、ファイナルファンタジーを無料ダウンロードした
ふと思い出したことに、アプリ版のファイナルファンタジーを持っていたような…。
そちらを起動してみると、音楽がならない…効果音すら。iOS8になってからの不具合だな。対応方法は通知センターを一度出すと音楽が鳴り始めるとか…どういうバグだ?
ポータル版とアプリ版を比較してみるとほぼ違いがないみたい。なんか、これなら、無料になるまで待っておけばよかった…、まあ無料になるなんて予想もできないからしかたないけどね。
今月のPS+のフリープレイが配信されている
今月のPS+のフリープレイが配信されている。
PSP用とかアーカイブス系は配信されなくなってきました。それなりに面白そうなゲームが配信されているのでありがたいが。
PS4用も今回は面白そうな感じ、そろそろ買うべきかな?
PS4用
・ストライダー飛竜
・スチームワールド ディグ
・AKIBA’S TRIP2
PS3用
・エクトルーパーズ
・雷電IV OverKill
・CLANNAD
PS VITA用
・閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の照明-
・Tearaway ~はがれた世界の大冒険~
・レイマン レジェンド
・スチームワールド ディグ
















