BLOG

昼には一度起きるつもりだったのだが、夕方まで寝てしまった

近所の中華料理屋のお弁当が結構好きなので、お昼前に一回起きて買いに行こうと思っていたのだが、気が付いたら夕方だった。
全然記憶がないのだが、目覚ましを止めてしまったのだろうか?日頃、睡眠が浅い私が起きられないなんて…、二徹であまり眠気はなかったのだが、眠気が麻痺していただけなんだな。
まあ、今は普通に眠くなっているのだが…

日曜の夜から二徹で仕事でした

今朝ようやく仕事が終わって帰ってきた…、もう曜日感覚もなし
本当は一晩の予定だったのだが、まあ、予定外のディスク故障が併発して、スケジュールがめちゃくちゃになり、データセンターに缶詰。そして、丸一日の断食状態…、疲れたなぁ。今日はもう寝ます、昼前だけど…
教訓というか、サーバの故障が発覚しやすいのは、電源を落として、起動しなおしたときですねぇ…

近所の横浜家系ラーメン屋でお昼ご飯

近所の野郎ラーメンが昨年末に潰れたところに、横浜家系ラーメン屋が新しく開店していた。
早速、食べに行ってきたが、先月開店した別の横浜家系ラーメン屋との差がわからない味だった…。
どちらも豚骨ベースで、醤油味と塩味だし、太麺だし、横浜家系ということでのっている具材はほうれん草とチャーシュー、海苔で、ご飯食べ放題も同じだし…。値段も大して変わらないので差別化されていないよねぇ…。
新しいお店の方が、広いのと人通りの多い方向にあるので有利ではあるのだろうが。

LTOテープの交換は難しいねぇ

お仕事でLTOテープの交換を実施
LTOオートローダなので、前面パネルのメニューを使って、マガジンを取り出して、テープを入れ替えれば終了かと思いきや、「Magazine Locked」と出てリリースされない。
色々と試行錯誤した結果、サーバー側のバックアップソフトでドライブの「Open Door」をしなければいけないとかわかった。
今回、オートローダーはペラペラなスタートアップガイドであったものの、全部英語で意味がわかりにくかったり、バックアップソフトのマニュアルは日本語だけど、入れてあるバックアップソフトは英語メニューなうえに、コマンドが直訳でなかったりするので、どの日本語がどのコマンドに対応するかわかりにくかったり…、まあ色々と困ったものだ。
テスト環境にテープ装置は実機がないので、ぶっつけ本番にならざるをえないというのも困った原因かなぁ。

凍ったこんにゃくを料理してみた

こんにゃくを一度凍らせてから、解凍して使うと肉のような食感になると聞き、試してみた。
凍ったコンニャクを解凍すると、なんかスカスカなスポンジのような感じになり、ちょっと煮込んで見ると、たぷり煮汁を含んだ感じになるのだが、噛むとすぐに煮汁が絞り出されて…噛み切れない。
ちょっと厚く切りすぎたか。薄めにきると、まあ、肉っぽいといえば肉っぽい食感かなぁという感じ。味はこんにゃくだけど。
味付け考えれば、低カロリー料理に良さそうだ。

カップヌードル マッサマンカレーを食べてみた

最近、備蓄のカップラーメン、カップ飯の量が多くなり過ぎてしまい…というか、買いすぎてしまい、賞味期限切れのものから順次食べ続けている
いい加減、賞味期限切ればかり食べるのも飽きてきたので、つい先日購入した「カップヌードル マッサマンカレー」を食べてみた。
まあ、普通に美味しいカレーヌードルという感じだ。カレーは「世界一美味いと話題のエスニックカレー」という評価らしいが、ちょいと甘めな感じの辛味という具合で、「世界一か?」とか思わんでもないけど、インスタントで「マッサマンカレー」を食べた気でいるのが間違いなのかもしれない。
どこか、食せる場所はないかな?

「ちぃちゃんのおしながき繁盛記7」が届いた

「ちぃちゃんのおしながき繁盛記7」(大井昌和著)が届いた。これもある意味夜中に読むのが危険な漫画だ。
とはいえ、基本飲み屋的なおつまみな料理ばかりなので、お酒を嗜まない私にはさほど効かない。

ちぃちゃんのおしながき 繁盛記 7 (バンブーコミックス)
竹書房
2015-02-14
大井 昌和

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ちぃちゃんのおしながき 繁盛記 7 (バンブーコミックス) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

「ラーメン大好き小泉さん」の2巻目が届いた

本日発売の「ラーメン大好き小泉さん」(鳴見なる著)の2巻目が届いた。女子高生の小泉さんがただただラーメンを食べるだけの漫画だ。
読めば読むほど、ラーメンが食べたくなってしょうがない漫画だよねぇ。店名とかがきちんと出ているわけではないけど、特徴的なラーメンから、どこのラーメンかわかりやすいし。
とりあえず、「野郎ラーメン」は食べたことがあるから、「たいめいけん ラーメンコーナー」とか行ってもいいかもしれん。水色ラーメンを食べに北千住はちょっと遠いかなぁ。
まあ、愛知まで行って、「台湾ラーメンアメリカン」や「ベトコンラーメン」はちょっと敷居が高すぎるか。
ところで、単行本になって残念なのは、雑誌連載時にカラーだったページがモノクロになってしまうこと。水色ラーメンが台無しである。

ラーメン大好き小泉さん 2 (バンブーコミックス)
竹書房
2015-02-14
鳴見 なる

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ラーメン大好き小泉さん 2 (バンブーコミックス) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル