BLOG

博多風龍で冷やしざるラーメンを食べてきた

深夜作業帰りに秋葉原により、博多風龍で冷やしざるラーメンを食べてきた
細麺で色がちょっと灰色?っぽい感じ。普通の麺より腰が強めかな。つけ汁は酢醤油っぽくさっぱりとしたもの。
麺は2回まで替玉が無料。普通の替玉と区別するために「ざる玉」と頼むんですけどね。さっぱりとしているためか、替玉2玉くらいペロリと食べられました。

画像

Dragon Slayer CHRONICLEが届いた

Dragon Slayer CHRONICLEが届いた。Project EGGで売り出している日本ファルコムのドラゴンスレイヤーシリーズのエミュレータ版で、Windows7対応だ。
最初の「ドラゴンスレイヤー」を始め、「ザナドゥ」「ザナドゥシナリオII」「ロマンシア」「ドラゴンスレイヤーIV」「ソーサリアン」「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」「ドラゴンスレイヤー英雄伝説II」「ロードモナーク」「アドバンスドロードモナーク」「風の伝説ザナドゥ」「風の伝説ザナドゥII」とあまりにも昔懐かしいゲームが勢ぞろいしている。
まあ、この中でクリアしたことがあるのは「ザナドゥ」「ザナドゥシナリオII」「ソーサリアン」だけだけど。「ロマンシア」と「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」は途中で挫折したような。他は遊んでない。
そういえば、「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」から「英雄伝説」シリーズが始まって、その中で「英雄伝説 空の軌跡」からいわゆる「軌跡」シリーズとなり、いまでもある意味延々とその系譜は連なっているんだなぁ。
ところで、年末に「ザナドゥコンプリートコレクション with マップ&データ」がでるので、それも注文してしまった。こちらは「ザナドゥ」「ザナドゥ シナリオII」「リバイバル ザナドゥ」「リバイバル ザナドゥ2 リミックス」「リバイバル ザナドゥ イージーバージョン」「風の伝説ザナドゥ」「風の伝説ザナドゥII」収録で…なんかかぶりまくり?
まあ、「ザナドゥ」は少年期の初ゲームの思い出だし、少しくらい思い入れがあってもいいよね。

ドラゴンスレイヤークロニクル DragonSlayer CHRONICLE
プロジェクトEGG

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ドラゴンスレイヤークロニクル DragonSlayer CHRONICLE の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

ザナドゥコンプリートコレクション with マップ&データ
SBクリエイティブ
GA文庫編集部編

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ザナドゥコンプリートコレクション with マップ&データ の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

品達で夏の極・夏限定の麺、「つけめんTETSU」の「赤い冷製」を食べてきた

本日もデータセンターにこもり、昼飯を食べ損なった。帰りの電車でふと車内広告を見てみると、「品達 夏の極 9月6日まで」とあったので、ちょうど乗り換駅でもあり、寄ってみた。
食べたのは「つけめんTETSU」の「赤い冷製」

画像

真っ赤で極辛そうではあるが、見た目よりは爽やかな辛さ、トマトに唐辛子を加えたような感じのスープに、平らな太麺で大変美味しくいただけました

今週は障害がひどくて…

やっと落ち着いたと思ったら、また会社から電話が…
金曜日の夜から調子の悪いサーバがあり、月曜日の夜にシステムボード交換をして、ひと段落
と、思いきや、次の昼にサーバが落ちてしまい、次はメモリとシステムボードを交換して、ひと段落
ところが、また朝方に落ちてしまい、次はディスクもミラーをかけながら、交換して…ひと段落する間もなく、落ちたりして…。
データセンターからの深夜タクシー帰りで、ものすごい勢いで現金がなくなっていきます…、後から会社に請求できるけどねぇ…。
そんなんで、ブログ書く暇もありませんでした…。
今日は、落ちた時の対処と代替機の準備をして、明日に備えて早めに帰ってきたのだが、また、別の問題が発生した模様。明日はどうなる?

「朝のタイラーメン」を食べてきた

東京駅地下のグランスタにイートインコーナーのあるマンゴツリーキッチンなるお店がある。朝の通勤途中にいつもおいしそうな匂いを嗅ぎながら通り過ぎるのだが、ちょいといつもより早めに家を出てよってみた。
注文したのは朝限定の「朝のタイラーメン」(500円)

画像

もやしとパクチーとナッツ(?)とイカだんご(?)のシンプルな具におそらく米粉麺(フォー?)、さっぱりとした鶏塩味で、終盤は卓上のナンプラーを加えたりで味を変えたりして楽しめます。
朝の通勤時にさっと食べていけるのが大変ありがたいですね。

秋葉原に新福菜館が開店していた

以前に麻布十番に開店した京都発祥の新福菜館が秋葉原にも開店していた
開店記念で8月29日まで中華そばと焼き飯が半額なので帰りによってみた
夜7時で店頭には30人くらい並んでいたようで、列に並ぶこと40分ほどでやっと店内に。注文は中華そばと焼き飯のそれぞれ並。厨房では延々と作り続けているのか、たいして待つこともなく中華そばと焼き飯が出てきた。

画像

中華そばの特徴はとにかく黒い汁。見た目よりさっぱりとした鶏のスープでおいしい。焼き飯もブラック、ただこちらは少ししょっぱいかな。
これだけ食べて、通常1200円のところ600円と、うれしいかぎりでした。

ねこめ(~わく)の2巻目が届いた

ねこめ(~わく)(竹本泉著)の2巻目が届いた
冒頭、あらためて、これまでのあらすじ回が…、あとがきによると掲載雑誌が変わったことによる説明回だったらしい。「ねこめ~わく」を含めて、これで何雑誌目なんでしょうねぇ…。
そして、やっと「シマちゃん」が弁護士という設定が生かされたり、元の時代に戻る時の位置とかの考察だったり…、今更な話ばかりな気も…

ねこめ(~わく) 2 (夢幻燈コミックス)
ハーパーコリンズ・ ジャパン
竹本 泉

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ねこめ(~わく) 2 (夢幻燈コミックス) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

岡むら屋で「坦々風 冷し麺」を食べてきた

岡むら屋で秋葉原限定の「坦々風 冷し麺」を食べてきた

画像

冷やした太麺にちょっと辛味なタレがからまり、水菜と大根でさっぱりと、牛の角煮でどっしりとした一品。坦々風というわりには少し辛味が少ないけど、美味しく食べられます。
ちょっと残念なのは、牛角煮も冷やしてあるのだが、冷えると肉が固くなっているんだよね…冷めても柔らかい角煮をトッピングすべきです。

東京ザナドゥのデモムービーが…

東京ザナドゥのデモムービーが公開されているが…なんかところどころ立川駅前が?

ここまで、まともに立川駅前を模した感じにしているとは、まあ、そのままというわけではなさそうだが。
デモムービーはアニメ絵と3D絵が入り混じって微妙に違和感。ついでにキャラデザインが「閃の軌跡」と一緒だよね。