3DS版の春のセガ祭りで「セガ復刻3Dアーカイブス」を買ってしまった。
入っているゲームは
「スペースハリアー」「ファンタジーゾーン」「アウトラン」「ベアナックル」「スーパー忍II」「エコー・ザ・ドルフィン」の6作、もちろん、それぞれの単品ダウンロード版を持っているのだが…、おまけにつられて…。
おまけは「スペースハリアー3D」と「アウトラン3D」、セガマスターシステムの3Dグラス対応ソフトを3DSに移植というある意味真っ当な移植作(異色作?)である
早速、遊んでみると…うあぁ…まともにマスターシステムの頃のゲームだよこれ…まあ、ネタとして遊べます。
ちなみに「セガ復刻3Dアーカイブス」の「スペースハリアー」は、単品ダウンロードの「スペースハリアー」からかなりバージョンアップしているらしい。ニンテンドーショップの制約?でバージョンアップ版が配布できないらしいのが残念だ。
さて、「セガ復刻3Dアーカイブス2」が安くなるのはいつになるだろう…。
BLOG
PS Storeの15%割引コードが期限近いので衝動買い
PS Storeの15%割引コードが期限近いので衝動買いしてしまった。
購入したのは以下の4ゲーム
PS4版「戦場のヴァルキュリア リマスター」
PS3版「PS2アーカイブス ファンタシースター generation:1」
PS3版「PS2アーカイブス ファンタシースター generation:2」
PS VITA版「Wizardry トータルパック」
「戦場のヴァルキュリア」はPS3のベスト版を持っているのに…、まあ途中で行き詰っていたので最初からやり直すのもありかな。
「PS2アーカイブス ファンタシースター generation:1」と「PS2アーカイブス ファンタシースター generation:2」はメディア自体あるのだけど、春のセガ祭りでひとつ500円だったりした上で、15%引きだったのでついでに買っておこうかと…
「Wizardry トータルパック」は「囚われし魂の迷宮」と「「囚われし亡霊の街」の2ゲームに追加コンテンツが付いてきて1000円くらい安くなっているのに加え15%引きになったから…。Wizardryって名前には抗えないんだよねぇ…。
今月は携帯の通信容量が尽きるのが早かった
3月27日に6Gオーバーで通信規制中、あと4日もあるのに…
まあ、通信規制中でも、200Kbpsなので、ちょっと画像の多いページは遅いかなレベルでなんとか使えるのがありがたい。
できれば後1GBあればよいのだが、次のプランが12GBなんだよねぇ…まあ、プランを絞っていることで経費を削減している部分もあるのだろうけど…。
「X-MEN:フューチャー&パスト」が届いた
「X-MEN:フューチャー&パスト ローグ・エディション」のBlu-rayが届いた
いつもの方法でMacで見ようとしたら、再生がうまくできない…PS3とかでみるしかないかな…。
とか、思っていたら、思い余ってiTunes Storeで購入してしまった。デジタルデータでこちらの方が安かったな…。メディア買う必要なかったかもしれない…。
iPhoneとiPad mini/mini2、iPad proをiOs9.3にバージョンアップ
iPhoneとiPad mini/mini2、iPad proをiOs9.3にバージョンアップしてみた。
見た目でわかる新機能は「Night Shift」、夜になると暖色系のブルーライトのない画面色になる機能だ。少しは目に優しいのかもしれない
まあ、iPad miniは機能対象外らしく、「Night Shift」にならないのですな。iPad mini2はOKなのだが…。家ではiPad miniを使うことが多いのでiPad miniも対応してくれているとありがたかったのだが、色合いを変えるこの機能はそんなにハード的な制約があるのだろうか?















