プレイアムフライデーって、まだあるのかな?月末の金曜日な訳だが、普通に業務後、近くの中華料理屋で歓送迎会だった。
ちょっと食べ過ぎたか
BLOG
ゴールデンウィークには色々読もうと
ゴールデンウィークには色々読もうと、会社に積んでいた本を持ち帰ってきた。
まずは「現場で役立つシステム設計の原則」の再読が一番かな。今度、Springでの開発案件に関わりそうなので、きっちりと復習しておかないと。
問題は部内の色々な人に「この本いいよ!というか、きちんと開発するなら、まず読んで」と勧めているのに、なぜか、あまり皆、読まないんだよねぇ。昔ながらのダラダラとロジックを書き連ねていくのでも、動かないことはないから・・・それで、後からソースがひどくて、バグが出たり、読めなくて作り直したりして困っているのに・・・
そのほか、「Java:The Good Parts」「JavaScript: The Good Parts」「オブジェクト指向JavaScriptの原則」「開眼!JavaScript」も頑張って読もう。
あとは大物の「プログラミング言語Java 第4版」「JavaSE8 実践プログラミング」もなんとかしないと。
「Head First デザインパターン」と「Effective Java 第2版」まで手が回るかな?
新人向けにポリモーフィズムを教えようと
新人向けにポリモーフィズムを教えようと資料を作成中なのだが、どうも、うまい感じの資料ができない。
最終的に
Money(お金)という抽象を、現金だったり、SUICAだったり、クレジットカードに継承させて、それで支払いするときは、すべて、Moneyクラスとしてpay(支払い)メソッドを使えば、条件による分岐とかいらないし、新しくビットコインとか追加れても、会計するクラスは修正いらないのだよ。
という感じで作ってみたのだが、新人に伝わるかなぁ、まあ、まだ、講習会まで2週間以上あるので、ブラッシュアップしていこう。
新人が何をわからないというかがわからないのが問題だなぁ。というか、それなりにIT技術の強い会社として売っていくのに、なぜにほぼプログラミング経験がない新人をとるのよ・・・





















