本日21時の更新で「惑う鳴鳳荘の考察」イベントが終わった。まあ、読むだけイベントだったんですけどね。
読むだけのイベントでAP消費もほぼ無く、伝承結晶と聖杯、マナプリズムx200が手に入るというありがたいものだった。まあ、このイベントの期限は29日までなので、あとは、フリクエを回るか、種火クエストを回るかの日々が続くかな。
と言いながらも、水曜日あたりに何かのイベントが来そうな気もする。というのも、ウィークリーミッションに「神性特性を持つサーヴァントを3騎倒せ」とか、「地の力を持つ敵を15体倒せ」みたいな、面倒なミッションが追加されているので・・・
まあ、暇なら暇で、フリクエで貝殻か勲章集めをしておきたいところだな。
BLOG
iPad mini(第2世代)が壊れたので新型を買った
自宅で電子書籍と寝転びながらWeb参照をする時に使用していたiPad mini(第2世代)が壊れた。
修理に出すのもあれなので、とりあえず、iPad mini(第1世代)で・・・ダメだ、文字が汚くて読み難い。ということで、新型iPad miniを購入した。ジョーシンでiPad2000円クーポンがある上に、ポイントも付くので。
これが昨日のことで、本日到着。設定は、数分で終了。iPhoneが近くにあれば、設定が簡単すぎるんですよね。
ということで、早速、使ってみると、新型だけあって。サクサクと動く。第一世代のApple Pencilも使えるのが良い。
残念なのは、Smart Coverが第二世代のものを流用できず。厚さが薄くなったのだから仕方がないか。
イース セルセタの樹海(PS4用)が届いた
イース セルセタの樹海(PS4用)が届いた
作品的には4作目の自社リメイクのPS VITA版のPS4向け改訂版。なぜかイースIVは他者ライセンス作品が先に出ているんですよねぇ。
イース8はかなり良かったので、だいぶ期待していたのですが、まあ、PS VITA版とほぼ踏襲しているので、イース8との操作の違いにすごく違和感を感じる。イース8のシステムのままでセルセタの樹海だったら、完璧だったのに。
さて、これは意外とボリュームがあるので、クリアには時間がかかるかな。今年中にイース9も出るらしいので、早めにクリアしたいところだが、閃の軌跡IIIも終わっていないのだよ
ようやく、アンリマユの絆レベルMAXになり、幕間に挑戦
FGOで「アンリマユ(アヴェンジャー☆0)」の絆レベルMAXになり、幕間が解放されたので、早速挑戦。
アンリマユの幕間は、Fate/hollow ataraxiaを彷彿とさせる、無限の残骸が100体登場。まあ、その中の8番目を倒せばクリアだったんですけどね。
問題は、雑魚の残骸が全てアヴェンジャーなのに、8番目だけアーチャーな上に、ゲージ3本という面倒さ。
全員アヴェンジャーなら、BBパーティーでクリアできたんだけどなぁ・・・
ということで、3回リトライでなんとかクリア、無事スキル3が「死滅願望A」から「四夜の終末EX」に変わりました。
さて、幕間の最後に意味深なセリフが・・・何かの伏線だったりはしないのかな?
おかしい、先週稼いだはずの5億QPがもうない
先週のバルバトス狩りで稼いだ5億QPがあっという間になくなった。素材もあったので調子に乗って、各サーヴァントのスキルを上げすぎたせいだな。
というか、スキル上げるのに必要なQPが、頭おかしいくらい多すぎるのだが・・・、次のボックスイベまでQPを節約しないといかんかなぁ。
今回、基本NPチャージ系スキルでレベルが上がるほどNPが多くなるものをあげまくってみた。
例えば、モードレッド(セイバー☆5)のスキル3はレベル10になるとNP30チャージになるので、W孔明編成で宝具がいきなり打てるようになる。アルトリア・ペンドラゴン(セイバー☆5)と合わせると、対ランサー戦で強力になるのだ。
◆編成
礼装:カルデア戦闘服
・アルトリア・ペンドラゴン(セイバー☆5)
・モードレッド(セイバー☆5)
・諸葛孔明(キャスター☆5)
・諸葛孔明(キャスター☆5)(フレンド枠)
手順1:諸葛孔明のスキルを全部使う
スキル1,2,3→アルトリア・ペンドラゴン NP50
スキル2,3→モードレッド NP20
手順2:オーダーチェンジで前衛の諸葛孔明と後衛の諸葛孔明を入れ替え
手順3:諸葛孔明のスキルを全部使う
スキル2,3→アルトリア・ペンドラゴン NP70
スキル1,2,3→モードレッド NP70
手順4:アルトリア・ペンドラゴンとモードレッドのスキル3を使う
→アルトリア・ペンドラゴン NP100
→モードレッド NP100
こうすることで、礼装に依存せずにいつでも宝具が打てるわけだ。これは意外と便利で、1ウェーブだけ素殴りのみでクリアできれば、メンバー全員にイベント礼装をつけての3~4ターンクリアが可能。ボックスイベ時の最強構成ですな。
下記の組み合わせなら同じことができそうだ。
◆アーチャー
・ギルガメッシュ(アーチャー☆5)
・ナポレオン(アーチャー☆5)
◆ランサー
・エレシュキガル(ランサー☆5)
・アルトリア・ペンドラゴン(ランサー☆5)
・ブラダマンテ(ランサー☆5)
◆ライダー
・フランシス・ドレイク(ライダー☆5)
・アストルフォ(ライダー☆4)
◆キャスター
・アナスタシア(キャスター☆5)
・ネロ・クラウディウス(キャスター☆5)
・紫式部(キャスター☆5)
◆エクストラ
・葛飾北斎(フォーリナー☆5)
・BB(ムーンキャンサー☆5)
残念ながら、バーサーカーとアサシンのNPが30チャージできるサーヴァントを持っていないのだよねぇ・・・いるのか?
つまり、対ライダー戦だけは要検討という形になるわけだ。まあ、その辺りは実際にイベントが来た時に考えればいいか。
【高難易度】もう一つの主従をクリア
FGOイベント「レディ・ライネスの事件簿」の最後の「【高難易度】もう一つの主従」をクリアした。
今回、相手が諸葛孔明とアレキサンダー(ゲージ3)なのでだいぶ苦労した。10回はリトライしたな。
ギミックとしては、アレキサンダーがいる間は諸葛孔明にほぼダメージが通らない。ということでアレキサンダーを削らないといけないのだが、諸葛孔明がいるとチャージが早くて、3ターンに1度は宝具を打たれる。
ということで、考えた構成がこんな感じ
とにかく、カーマの宝具を回して、魅了でアレキサンダーの攻撃を封じながら、スターをできるだけ出して、クリティカルでゲージブレイクを繰り返し、アレキサンダーを倒した頃には、残っているのがカーマ、アストライア、司馬懿。
ここまで、来れば、攻撃優位な司馬懿とアストライアで集中攻撃、最後は司馬懿の宝具で孔明に防御弱体を入れてからのチェイン攻撃、クリティカルで10万を削って終了。
最後はこれでうまくいったけど、この編成になるまで、謎のヒロインX[オルタ]orジャック+Wスカディで試したり、後衛からオーダーチェンジでパラケルススを入れてNP取得を増やしたり、最後のアタッカーに坂本龍馬を入れてみたりと色々試行錯誤したりしたのだった。
さて、サブアカウントはここまでメンバーが揃わないので、どうしたものか・・・最初のアタッカーは配布のグレイを使うしかなさそうだなぁ
GW最終日にようやくグレイ正式加入&宝具レベルMAXに
日曜日の夜にようやくレイドが終わってから、ストーリーが進んだ。
ということで「グレイ(アサシン☆4)」が正式加入
残りのクエストも消化して、宝具レベルMAX。
星5以上の全体宝具アサシンを持っていないので、星4とはいえ、全体宝具アサシンが増えるのはありがたい。ちなみに、星4で持っている全体宝具アサシンは(宝具打つときなぜか自分の強化を解除してバフを帳消しにする)「虞美人」と(術クラスの時にあった高速詠唱がなくなってNPにすごく困る)「水着ニトクリス」だけなんですよ。ちょっと火力が低いのがネック。「グレイ」は自バフで火力が上がる+NPチャージ持ちなのでありがたい。
さて、これで終わりだ。というところだが、最後の高難易度クエストが登場・・・すごく難しいのですが・・・後日対応しよう
















