BLOG

オライリーの「ゼロトラストネットワーク」と「入門 監視」を購入した。実は目当ては福袋だったけど・・・

オライリーの「ゼロトラストネットワーク」と「入門 監視」を購入した。
毎年恒例のおまけの福袋がもらえるからつい・・・、昨年はすっかり忘れていて悔しかったんだよねぇ。おまけの福袋ではあるのだが、恒例のカレンダーとTシャツ、特製のマスキングテープ、コーディングマグネットなどが入っていて、お得感がある。
IMG_2927.jpg
まあ、それはそれとして、ファイヤーウォールとかの境界型セキュリティだと、これからのクラウドでシステムを組んでいく際にしっくり来ないなぁとずっと考えていたのだけど、ゼロトラストネットワークのような考え方があるのだと知り、勉強不足だなぁと痛感。あまり仕事で使わないと本当に勉強しないんだよねぇ・・・
ゼロトラストネットワーク ―境界防御の限界を超えるためのセキュアなシステム設計
ゼロトラストネットワーク ―境界防御の限界を超えるためのセキュアなシステム設計
「入門 監視」は最近、色々なプロジェクトの問題対応を手伝って、どれも正常な状態の監視というのがきちんとできていないなぁと感じてしまい、つい購入。最初から監視をデザインしないと結局無理なので、なかなか活かせる機会はないかもしれない。
入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン
入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン

STAR TREK PICARDがついにAmazon prime videoで公開。18年ぶりのピカード艦長の活躍だ!

STAR TREK PICARDがついにAmazon prime videoで公開された。しかも、ちゃんと日本語吹き替え。ピカード艦長は麦人さんだし、データ少佐は大塚芳忠さんだ。
さすがにピカード役のパトリック・スチュアートも年取ったなぁという感じだが、それでも、帰ってきたという思いでいっぱいになるな。
話としては、宇宙艦隊を引退した後、実家のワイン農園をついでいるようなのだが、そこに至る過程で色々と事件があったようで、これは話を進めると少しずつ明かされていくのかもしれない。
わかっているのは、映画「STAR TREK(2019)」のある意味続きではあるようだ。ということで、ロムランの太陽の超新星化に伴って救援活動をした際に、宇宙艦隊を信頼できなくなった問題があった模様。B4はデータ少佐の記憶を活用できず、分解保管されていることとかかな。
そして、今回の最後に出てきた建造物は・・・ボーグ艦じゃないのか?え?どういうこと?「STAR TREK(2019)」の前日譚コミックの「STAR TREK COUNT DOWN」ではロミュランがボーグテクノロジーを一部得ているような話があったから、そのためか?
という感じで、今回のシリーズは長編になるようだから、今後の展開が待ち遠しい。
ああ、ところで、「アールグレイ、ホット」までは前までと同じだが、追加で「カフェイン抜きで」と、追加されたところは面白いかも。

小諸そばで「エビ天そば」を食べてきた

小諸そばでは今週「エビ天そば」のえびサービス中らしいので、「エビ天そば」を食べてきた。
まあ、ただ、毎度おなじみのえびサービスかと思って、間違って天丼を買いそうになったのは危なかったな。
IMG_2921.jpg

「トニカクカワイイ」の9巻目を購入した。お嫁さんのご機嫌をとるには聖晶石168個が必要なんですね。

「トニカクカワイイ」の9巻目を購入した。新婚さんがただラブラブしているだけの漫画
今回はちょっとギリギリまで攻めている・・・のかな?
ひとまず、お嫁さんのご機嫌をとるシーンが笑えた。そーか、聖晶石168個は甘やかしすぎかぁ・・・
トニカクカワイイ(9) (少年サンデーコミックス)
トニカクカワイイ(9) (少年サンデーコミックス)

てんやで「西京風銀ダラと白魚天丼」を食べてきた

てんやで「西京風銀ダラと白魚天丼」を食べてきた。てんやの割引券の有効期間ギリギリだったんですよね。
写真で載せると・・・まあ、映えないねぇ。銀ダラ、白魚に加えて、ホタテとエビも入っているので海鮮天ぷら丼と言ってもいいのではないでしょうか。
IMG_2919.jpg