Apple
セブンイレブンのApple Accountキャンペーンで紹介成立

裏技・・・というわけでもないが、Youtubeでこのキャンペーンを紹介している人は大体、紹介用URLを説明欄に貼っているので、それで登録しておいた。
登録したら、即時に「紹介成立しました」といメッセージがきたので問題なさそうだ。あとは、受け取り情報のメールが迷惑メールに振り分けられないように注意しないとな・・・。最大の5万円チャージしたので、15%の7,500円分がSUICAで帰ってくるからね。
(春ごろの任天堂のキャンペーンでポカして迷惑メールとして消えてしまい、1000円分が・・・)
紹介されて登録しても紹介用URLってあるんだね。まあ、誰が参照するかわからんが、一旦貼っておく。
ところで、M4 Mac mini 注文したけど、まだApple Accountからお金引かれていないな。出荷されてから、精算されるのだろうか?
M4 Mac miniを注文してしまった

Vision Proを買うときに、クレジットカードと混ぜるとエラーになって使えなかったApple Accountの残高が18万弱あり、本日、楽天でApple Gift Card購入でちょっとだけポイント還元が良くなる日でもあり、1万円分足した上で、184,800円のM4 Mac miniを注文。到着は2週間くらいなので、クリスマス前には届くだろう。
購入した構成は、ノーマルのM4に、24GBメモリ、1TB SSDのカスタム品
購入理由は、Mac版のBaldur’s Gate 3を動かした時に、16GBだとメモリがちょい不足(スワップ)したのと、グラフィック設定がほとんど「低」推奨になっていて悲しかったため・・・・。
M1 Mac miniは環境移行したら、ソフマップに売ってしまおうと・・・。Appleの下取りより高くなると思うから。
そういえば、Apple Accountのセブンイレブンのキャンペーンで交通系電子マネーで15%還元というのがあったのだが・・・今回は紹介系なのが面倒。

友人に「お得だから、iPhoneでApple Accountの設定して、セブンイレブンのレジで3000円以上チャージして、そしてレシートの写真を撮って、LINEでキャンペーンサイトを登録して、ログインして写真を貼り付けて、申し込みの手続きして」とか頼むの微妙だよね。
それにしても、ファミリーマートとかローソンはキャンペーン全然しなくなったのはなんでだろう?来年のiPhone 17購入のためにチャージしておきたいのだが・・・
そういえば、最初、iPhoneのApple Storeアプリで購入しようとしたら、Apple Accountのチャージ分は非対応らしく、クレジットカード決済しようとしおった。たまたま、クレジット会社がご利用確認で弾いてくれたので、クレジットカード決済にはならなかったが・・・なんという罠であろうか・・・
会社帰りにバッグを買ってきた

ユニクロってどこにでもあるよねぇ・・・ということで、帰宅途中でユニクロに寄って、ラウンドミニショルダーバッグを買ってきた。
購入理由だが、Apple Vision Proがちょうど収まるサイズのバッグらしいとの評判だったから。
試しに入れてみると、本当にギリギリなサイズだな。もう一回り大きいと収まりがよかったのだが・・・。これで持ち運ぶなら、内側のレンズ保護カバーを入れて、付属品は内側に納める感じが良さそうだ。
何かレンズ保護カバーを探して購入するか・・・・
M4 Mac miniが発売される

ついにM4 Mac miniが発表された。
噂通りにサイズが縮小され、インターフェースはUSB3(USB-C)とThunderbolt4(USB-C)、HDMI、イヤフォンジャック、Ethernetポートとなった。
USB-Cが5口もあるのはありがたい。とはいえ、USB-Aの周辺機器も多いので、USB-CでUSB-Aの口を持つハブが必要になるなぁ。
そして何より、M4 Proでなくても、ディスプレイ3台に対応しているのがありがたい。今のところ、2台しか使っていなかったが、余っているモバイルディスプレイがあるので、3台体制にしたいなぁと思っていたんだよね。まあ、ディスプレイを配置する場所がないが・・・。
M4とM4 Proの違いはThunderboltが4か5の違いと、コア数の違いくらいか。私くらいの用途なら、あえてProを選ぶ必要はないかなぁ。
SSDは最低が256GBなのは・・・まあ、現状足りないので1TBくらいで、そうすると154,800円。コンビニのキャンペーンとかで、Apple Vision Pro用に貯めていたApple Accountが16万ほど残っているから、即買えそうな・・・Apple製品以外に使い道がない電子マネーだからねぇ。残っていると、ゲームの課金で浪費する未来しか見えないし、ここで使ってしまうのもいいかも。
ところで、また明日もAppleからの発表があるようなので、ちょっとステイしよう。
M4 iMacが発売される

デザイン変わらず、値段もそえおきで、M4になった。とてもいい感じなのだが、今のところは購入予定なし。
今夜もAppleからMac関連の発表があるようなので、それも期待だな。
iPhone16にAirPods4、Apple Watch 10など
2024年9月10日のAppleの発表はまあ、なんというか普通に順当な感じか。
AirPods Proの第3世代とか、Apple Watch Ultraの第3世代とかがなかったのはある意味拍子抜け・・・とはいえ、出されていても購入はできないかなぁ。
Apple Intelligenceも日本での利用は2025年予定ということで、う〜ん、すぐにどうとかないかも。iPhone 17 & iOS 19とかのタイミングになるなら、その時は購入どきかな。
一応、iOS 18、iPadOS 18、watchOS 11、macOS Sequoiaは9月17日配信らしいが、OSはアプリの方の問題がないかを確認してからでないと移行難しいしなぁ・・・
というか、期待していたVisionOS 2.0はどうしたのだろう?仮想歪曲8Kディスプレイが使いたいのだがなぁ。
AirPods Proのケースを買ってみた

雑に扱っていると、下取りに出す時に減額喰らうことがわかったので、今回は保護しておこうかと安め(1259円)のケースを買ってみた。ケースとしては1~2mmくらいの厚さがあるので、頑丈な感じ。
ただ、このケース、後ろのボタンが押せないので、Bluetoothの新規接続ができなくなるのが難点。まあ、Apple製品は1台でBluetoothの接続しておけば、同じAppleIDで利用している各端末に使えるので良いのではあるが・・・会社の端末で、Zoomとか使うときに接続しようとして難儀した。まあ、ただ、相性が悪いのか、ノイズがひどくて使いものにならなかったから・・・
WiFiルーターを入れ替えた

もうAppleはWiFiルーターを売っていないので、他メーカーで色々と比較検討して、tp-linkのArcher AX5400を買ってみた。
今まで使っていたAirMac Extremeは802.11acまでだったが、これは802.11ax、いわゆるWiFi 6に対応している。
5GHzのアンテナは4つ、2.4GHzのアンテナが2つなので、AirMacの2倍になるのかな。一応自宅内の通信の帯域は増えた感じだろう。
設定はhttp://tplinkwifi.netにWebブラウザで接続して、初期パスワードでログインすれば設定可能。ちなににルーターモードだと光でんわの子機として、iPhoneが使えなくなるのでブリッジモードに変更。SSIDも今まで使っていたものにしておけば、端末側の設定を変えなくても済む。(本当は名前とパスワードを変えたかったのだが、WithingsのWiFi体重計の設定が変更できず・・・ミニUSBの端子で接続して、専用アプリで変更するのだが、iPhoneでうまく認識できなかった)
とはいえ、5GHzと2.4GHzは分けておかないと思い、5GHzの方は新しいSSIDに変えておいた。
これで通信が速くなったかといえば、まあ、外むけは光とはいえ、宅内配線がDSLなので100Mbpsいくかどうかという状況。
宅内の機器間の通信が速くなることを期待したが、AYANEO AirとApple Vision ProでSteamLinkを使ってみたところ、通信速度が遅い判定。う〜ん、Steamの親機は物理LAN直結しないとダメかぁ・・・。Steamゲーム用のゲーミングサーバを作るべきか・・・
ちなみに、Amazon プレイムデーで8380円+ポイント3%だったが、ヨドバシ.comでは8,200円+ポイント10%だった。プライムデーで急いで買わなくて良かった。