レトロゲーム

IPS 16BIT POCKET MD HDが届いた

Amazonで安くなっていたので衝動買いしてしまった。のだが、到着を待っている間にさらに安くなってしまっていた・・・買うのをあと数日待てばよかった・・・

IPS 16BIT POCKET MD HDはメガドライブの互換機で携帯型ゲーム機である。MDのカセットを刺せばMDのゲームがすぐに遊べる。

大きさは、iPhone 11 Pro Maxの二回りほどの大きさ。厚みは5倍くらいあるかな。その割にはディスプレイ小さい・・・

アウトランとか動かしてみると、まあ、New 3DS LLの方が大きいね。そこは仕方がないか。

小さい画面ながらクッキリとした映像なので、昔のゲームとはいえ十分遊べる。問題は、ボタン間隔が狭くてちょっと操作しにくいところかな。

だが、このゲーム機は外付けのパッドが使えるのです。そして、HDMIで出力も可能なので、添え置き型メガドライブとしても使用可能。まあ、便利ですな。

メガドライブのゲームを昔50本ほど売り払ってしまったのが後悔中。また、買い揃えて、遊ぼうかねぇ。

3DSにはない孔雀王2を遊んで・・・やはりボタンが押しにくくて辛いかな・・・

また、レトロゲームを購入してしまった。

今回はマークIII、SG-1000用ゲームを5本も買ってしまった。

ファンタシースターは・・・家にあるはずなんだけど、見つからなかったから・・・

OPAOPAは、ファンタジーゾーンっぽく見えるが、実はドットイートゲームという不思議さ。

赤い光弾ジリオン、トライフォーメーションは、昔のアニメのキャラゲーですね。SEGA提供だったから、ゲームもSEGAからしか出ていないかな。

そして、スタージャッカーは縦シューティングのアーケード版をSG-1000に移植したもの、SG-1000の割にはいい感じのシューティングだな。

なんか、最近、ゲーム集めるだけで満足感が・・・いやいやちゃんと遊ばんと・・・とはいえ、もう持っているゲーム全部を死ぬまでに遊びきれんのでは・・・

SwitchでハイドライドIIが配信

懐かしいねぇ。実はハイドライドはクリアしたことなくて、最初にクリアしたのはハイドライドII、次がハイドライド3だったんだよ。

記憶の限りでは、何とか薄味なストーリーで覚えているのは、僧侶と殴り合って強化することかな・・・それしか覚えていない・・・。ハイドライド3で覚えているのは太陽のオイルがサンオイルだったことだから・・・ハイドライドシリーズってストーリーが面白くなかったのかも・・・

アレスタ•コレクション(Switch用)を購入

ある程度安くなっていたので衝動買い。昔のアレスタのSwitch移植版で、SEGA MK3用アレスタ、ゲームぎあ用のGGアレスタとGGアレスタII、マスターシステム用のPower Strike II、そして新作GGアレスタ3と5作のシューティングゲームが入っている。

一つ当たり1150円換算ですな。アレスタシリーズはプレミア化しているから、かなりお得な状態です。

そして、シューティングゲームを遊んで・・・う〜ん、反射神経が間に合わない・・・老化が・・・

PS用のWizardryを買ってしまった

ということで、Wizardry#1〜#3が収録された「Wizardry LLYLGAMYN SAGA」とWizardry#4,#5が収録された「Wizardry New Age of Llylgamyn」の2点が届きました。実はプレミアになっているのでお高めだったのだが・・・ここで購入しておかないと、さらに値が上がりそうだし・・・

やはりポイントはWizardry #4かな。PC版とか難易度がかなり高いので、評判の良いPS版を遊んでみようかと。というか、#4だけ、コンシューマに移植されにくかったのかねぇ。

SwitchのEGGコンソールにイースII登場

イースIIがもう発売された。

現行機でイースI・IIが遊べるのは任天堂Switchだけですね。まあ、PC-8801mkIISR版なので、画質は粗々です。640×200の8色だったかな?

考えてみれば、イースIは遊んだことがあるが、二日くらいで終わったので、やりごたえがないなと、続編のイースIIを買わなかったような気が・・・、この時期はソーサリアンの方を遊んでたかな。

さて、次のEGGコンソールは何が発売されるかな?

Switchで「EGGコンソール ハイドライド3 PC-8801mkIISR」発売だ

ハイドライドの最終作である、ハイドライド3がSwitchで発売された

35年くらい前に遊んだなぁ。そして「太陽のオイル」に引っ掛けられた記憶しか残っていない・・・

このゲームもかなりヒントが少なめで大変だったなぁ。両替機とか、攻略情報がないと探せないようなところにあったような気もする。そういえば、宇宙にも出ていたような・・・

まあ、懐かしいので、久しぶりに遊んでみようかの・・・

Switchで「EGGコンソール イース PC-8801mkIISR」発売だ

実は現行のゲーム機で、イースを遊べるものが今までなかったんですよね。PC88版のエミュとはいえ、これは嬉しい。

とはいえ古い機種向けならPSP用が遊べたり、PCエンジンミニにも入っていたし、Windows用のProjectEggでのPC88エミュ版もあるので遊べないことはないんですけどね。惜しむらくはsteam版が日本語非対応であることなんだよなぁ・・・。DMM GamesとかDLSiteとかでも買えるけど、WindowsXP向けとかだから、Windows10以降で動くかは賭けになるし。

そういえば、昨年、iOS版買っていたわ。M1 Macでも遊べたの確認してそのままだな。実はそれで十分だったのでは・・・

ゲーム環境はおいておいて、最初のイースは、イース2がないと話としては完結しないので、イース2もいつか発売してくれることを期待。来週のEggコンソールはハイドライド3らしい。

ファミコン版スーパーブラックオニキス

ファミコン版スーパーブラックオニキス買いました。ちょっと遊んでみましたが、昔のゲームなのでなんとも不親切な感じ・・・言い換えれば、味があります。

PC版ともダンジョンとか違っていたり、魔法が使えたりとかするそうなので、まあ、遊んでみようかと。

一応、これでレトロフリークにあるゲームは101本目、ただ、レトロフリークに内蔵(?)されていたおまけゲームがカウントされているので、実質これが100本目になるのかな。

さて、こう買ってくると、なんか買ってゲームをレトロフリークにインストールするだけで満足感が・・・ファミコン版ウィザードリィとか安かったら買いたくなって・・・でもPC版遊べるしなぁ・・・悩む。

ブランディッシュとブランディッシュ2が届いた

日本ファルコムの名作ゲームながら、実は遊んだことのないブランディッシュとブランディッシュ2が届いた。

ブランディッシュはまあ、そこそこの値段だが、ブランディッシュ2はちょっとプレミア化しているんですよね。箱付きだと2万とかしたりする。裸ソフトでも、定価を超えている時があるのが・・・、まあ、今回は定価以下で買えましたが。カセット自体は綺麗なので問題なしと。

レトロフリークの読み込みも問題なしだった。ちなみに、レトロフリークにインストールしたところ、ゲームがちょうど100本となりました。これだけあると、老後は十分遊べそうな・・・死ぬまでに全部遊び切れるかな・・・