
ちょっとレトロっぽい感じの横画面シューティング、セールで90%OFFで170円だったので購入してみた。ちょっと遊んでみたが、見た目より難しい・・・シューティング系なのに道に迷うのはちょっとなぁ・・・面倒。
ちょっとレトロっぽい感じの横画面シューティング、セールで90%OFFで170円だったので購入してみた。ちょっと遊んでみたが、見た目より難しい・・・シューティング系なのに道に迷うのはちょっとなぁ・・・面倒。
PC88版ソーサリアンがSwitchのEGGコンソールに登場。880円なのですぐ買いました。
う〜ん大変懐かしい・・・のだが、Switchで遊ぶにはやはりキーが足りないよなぁ・・・USBキーボードを繋げて遊ぶか・・・
そして、追加シナリオなしなので、基本の15シナリオのみかぁ。まあ、それでもそこそこ遊べた記憶があるので楽しみです。
ところで、EGGプロジェクトからのパッケージ版のWindows11対応「ソーサリアンコンプリートプラス」が発売日を1年以上延期して、2024年10月予定になっているのが解せないなぁ。予約開始から2年は経っているのだが!
まあ、こちらは、全追加シナリオついてくるし、紙のマニュアルなども可能な限り復刻とからしいので手間暇はかかるのだろうが・・・
7月18日発売予定のNintendo World Championships ファミコン世界大会 Special Editionを予約した。
色々なファミコンソフトのゲーム大会の競技で遊べる物らしい。まあ、ゲーム自体を全て遊べるわけではないが、短時間で集中して遊べるならいいかなと。流石に今更、マリオを全ステージクリアとか辛いわけで・・・
限定版だと、「ファミリーコンピュータ コントローラー」も付いてくるのです。これは、ニンテンドーオンラインに加入してないと買えないものなので、ゆくゆくは役に立つかと・・・。まあ本当は、メガドライブ用が欲しいのだが・・・、「SEGA World Championshis メガドラ世界大会」とかなかったよな・・・
AC-MALLから、予約した品の発売日変更情報が届いた。
1年半前(2022年11月)に予約した「ソーサリアンコンプリートプラス」は2024年10月下旬発売予定。
昨年8月に予約した「Wizardry Legacy -BCF,CDS & 8-」は2024年6月下旬より順次発送開始。
これって、やはり、ある程度受注が溜まってから、製造とかしているのかねぇ・・・。Wizardryは出荷の目処が立ったようなので、これはよし。初期発売予定から半年ずれたのは・・・仕方ないか・・・。
そして、ソーサリアンは初期発売予定から1年以上遅れで、しかも予定。まあ、一度発売済みの製品で、単純にWIn10対応版というだけだから、あまり需要がなかったのかも。一緒に発売されている「ドラゴンスレイヤークロニクル」は以前のバージョンを持っているが、Win10で特に問題なく動いたからねぇ、買い替え需要はなく、欲しい人は古いバージョンを購入済みなのかもしれない。
まあ、これで、「Wizardry Collection」のBCF、CDS、8が動かなくて困っていた問題が解決しそうで何よりである。
なんと半額で2915円だったので思わず買ってしまった。
PS4用のパッケージ版を持っているのだが、パッケージ版っていちいちメディアをパッケージから取り出してPS4に入れるのが面倒で遊ばないんですよね・・・、Swicthのダウンロードだと気軽に遊べるので・・・まあ、半額ならいいだろうと・・・
Switchは、大体、レトロゲームくらいしか買わなくなったなぁ。というのも、最新のゲームはやはりPS5の方が綺麗なんですよねぇ。SwitchでイースXやFate Samurai Remnantの体験版を実行してみたら、PS5と比べると全然ダメだったからなぁ。
Steamで早期アクセス版だったものが、24日に正式リリースされました。正式リリースに伴い、日本語も対応してくれたのがありがたい。まあ、今はFGOのイベントが忙しいので・・・そのうち遊びます。
同時にPS4/5、Switchにもリリースされたみたいですね。同時というか、Steamより1日早いというか・・・Steamの早期アクセスでデバッグ手伝っていたようなものなのに・・・
なぜか、Wizardryリリース日と合わせるように、「エルミナージュORIGINAL ~闇の巫女と神々の指輪~」が24日に、Steamで発売開始されました。そして、発売記念で30%OFFの1386円。これは安いと購入してしまった・・・。実はPSP版のダウンロード版も持っているんですよね・・・、ついでに3DSの3D版も・・・。同じゲームばかり買ってどうする・・・
ただ、いざ、インストールしてみると、コントローラ非対応?元がPSPのゲームなのにキーボードオンリーとかありえんだろう?と思っていると、steamからではなく、別途設定できるみたい。そりゃできるよねぇ・・・でもsteamの設定で使えるようにしてよねぇ・・・
発売記念で10%OFFだったので購入。
実はPS5版を予約していたが、Steamで買えるならと予約をキャンセルしてこちらを購入。ちなみにパッケージ版は5月23日なので、ダウンロード版が先行発売なんですね。
元がドリームキャストのゲームなので、一応、現行機ではないから、レトロゲーム扱いですね。
ゲームは3Dシューティング、ただ、操作がよくわかっていない・・・Steamってマニュアルどこから見るんだ?
イースシリーズとしては、異色な横スクロールアクションですね。まあ、元はイースシリーズとして作られていないという話だったかと思います。
そのためか、若干難易度が高いようです。そういえば、スーパーファミコン用のイースIIIは、以前に購入しているので、そちらでも遊べるんですよね。ついでに、PS3/VitaでのPCエンジンアーカイブス版も持っていたりする。
まあ、ついでに、リメイク版である「イース フェルガナの誓い」もあるしな。
昨年11月に注文した「魔導物語 超きゅ〜きょく大全 ぷよぷよ入り」がようやく届いた。最終出荷ということだったのだが、出荷されるまでが長かったなぁ・・・
魔導物語関連が42タイトルも入った上にサントラとかも入り、かつ、昔のパッケージを再現したという豪華なもの。
まあ、全部、遊ぶかというと遊ばないかもしれないが、「魔導物語1-2-3(PC9801版)」「魔導物語A・R・S(PC9801版)」「魔導物語I 3つの魔道球 (ゲームギア版)」「魔導物語II 〜アルル16才〜 (ゲームギア版)」「魔導物語III 究極女王様 (ゲームギア版)」「魔導物語A ドキドキばけ〜しょん (ゲームギア版)」「魔導物語はなまる大幼稚園児 (スーパーファミコン版)」「魔導物語 EPISODEII CARBUNCLE(MSX2版)」の8本は遊んでみないとね。
ちなみにこれだけでも駿河屋価格で5万円は超えているので十分元が取れているはずです。特に「魔導物語A ドキドキばけ〜しょん (ゲームギア版)」はプレミアついて15,000円超えていたりするのであります。
そのほかは・・ぷよぷよが4本(MSX2、PC9801、FC、FC-DISK)も入っているな・・・「魔導物語1(メガドライブ版)」はメガドラミニに収録されていたから、そちらで遊ぶとして、よくよく見るとデモもいくつか入っていたりするのはご愛嬌か・・・
これで、また、老後の楽しみの積みゲーが増えました・・・