レトロゲーム

SWITCH用のSEGA MEGA DRIVE CLASSICSが届いた

日本では未発売のSEGA MEGA DRIVE CLASSICSが届いた。もちろん英語版ではあるが、アクションゲームとかシューティングなら英語でも問題ないし・・・と言いながら、意外とRPGが含まれているな・・・。

RPGは「Beyond Oasis(ストーリーオブトア)」「Fatal Labytinth(死の迷宮)」「Landstalker(ランドストーカー)」「Light Crusader(ライトクルセイダー)」「Phantasy Star II(ファンタシースター2)」「Phantasy Star III(ファンタシースター3)」「Phantasy Star IV(ファンタシースター千年紀の終りに)」「Shining in the Darkness(シャイニング&ザ・ダクネス)」「Shinig Force(シャイニング・フォース)」「Shinig Force II(シャイニング・フォース II)」「Sword of Vermilion(ヴァーミリオン)」と11本も入っていた・・・日本語で遊べないのが本当に残念だ・・・

ちなみにWikipediaに収録ゲーム一覧があったのだが、ここに載っているのに収録されていないゲームがある・・・「Ecco: The Dolphin」「Ecco: The Tides of Time」「Ecco Jr.」「Sonic the Hedgehog 3 & Knuckles」「Wonder Boy III: Monster Lair」「Wonderboy in Monster World」の6本か。

まあ、「Ecco: The Dolphin」「Ecco: The Tides of Time」は、メガドライブミニ2の「エコー・ザ・ドルフィンCD」で遊べるな。「Sonic the Hedgehog 3 & Knuckles」はSteamで「ソニックオリジンズ」があるし、「Wonder Boy III: Monster Lair」「Wonderboy in Monster World」はSWITCH用の「ワンダーボーイコレクション」を持っていので、ほぼ問題ないか・・・。

DUNGEONS & DRAGONS CHRONICLES OF MYSTARAをSteamで購入した

カプコンの「DUNGEONS & DRAGONS CHRONICLES OF MYSTARA」をSteamで購入した。

このゲーム、カプコンが出しているのだが、いわゆる「おま国」というもので、日本のアカウントでは購入不可だったりする。それもあって、前から欲しかったのだが、購入に至らなかったのだよね。

では今回、どうやって購入したかというと、gamesplanetのサイトでsteam keyを購入して、Steamアプリで有効化したわけです。この方法では問題なくライブラリに追加できます。ついでに$14.99のところ68%OFFの$4.75(日本円で723円くらい)と安くキーが手に入ったのもありがたい。

ゲームは横スクロールのアクションゲームで、昔ゲームセンターにもあったし、PS3やXBOXにもリリースされていたもの。実はPS3のダウンロード版は持っているのだが、PS3を動かすのは最後の手段として・・・。

ただ、このSteam版は、US版なので、日本語なしなのが残念、アクションゲームとはいえ、D&Dらしさで、ところどころメッセージが表示されるんだよね・・・簡単な英語とはいえ、直感的にわかりにくい・・・。まあ、遊べればよしとしよう。

久しぶりに購入したレトロゲームが届いた

まずはセガ・マークIII用ゲーム、ロード・オブ・ソード、スケバン刑事、どきどきペンギンランド、阿修羅の4本。タイムセールで安かった。

スーパーファミコンの極上パロディウス、そして、メガドライブのギャラクシーフォースII、ストライダー飛竜

極上パロディウスは完品だとプレミアがついているようなのだが、こちらもタイムセールで安かった。まあ、その分、レトロフリークで読み込ませるのに手間がかかったが・・・駿河屋は端子が汚いままで送ってくるからねぇ、買っておいてよかった接点復活剤。

これで、レトロゲームは134本か、なんか、まだまだゲーム欲しいなと思いながらも、遊んでないな・・・。

ソーサリアン コンプリートプラスがようやく届いた

2022年11月1日に予約した「ソーサリアン コンプリートプラス」がようやく届いた。

2023年夏発売から2024年春に延期、さらに、2024年10月下旬に延期、からの2025年1月に延期、最後に2025年春に延期してからの、音沙汰ないなぁというところで急に届いた・・・7月は春じゃないんだが・・・

今回、コンプリートというだけあって、ソーサリアンで発売された全シナリオが収録されている。

ソーサリアン(シナリオ15本)、追加シナリオ Vol.1(シナリオ5本)、戦国ソーサリアン(シナリオ5本)、ピラミッドソーサリアン(シナリオ5本)、宇宙からの訪問者(シナリオ4本、アイテム販売店)、ギルガメッシュソーサリアン(5本)、セレクテッドソーサリアン1〜5(各シナリオ2本で10本)、メガドライブ版ソーサリアン(シナリオ10本)の合計59シナリオ・・・だと思うのだが、53シナリオってパッケージに書いてあるな・・・数え方が違うのか?

メニューだと、PC9801版とPC8801版、そして、メガドライブ版が選択可能。メガドライブ版はメガドライブミニ2にも収録されたのではあるがここでも遊べるのは嬉しいね。私はPC8801版を遊んでいたので、より高解像度なPC9801版が遊べるのはありがたい。

まあ、640×400だから、さほど高解像度というわけではないのかもしれないが・・・

サウンドを聞くで、ゲームミュージックが聴けるのはいいね。これだけでも価値があります。

さて、コンプリートと銘打ってはいるのだが、PCエンジン版とかドリームキャスト版、そして、Windows版の「ソーサリアンフォーエバー」と「ソーサリアンオリジナル」、iアプリ版というのもあったりするのだが、それは未収録なんですよね。流石にそこまで求めるのは酷かなぇ・・・。

iアプリ版はG-MODEアーカイブスとしてSwitchに移植されているのではありますが・・・、まあ、キャラ作成できず、用意したパーティでしか遊べなかったので微妙だったし。

EGRET II miniが再販だ

まあ、新カラーのバイオレットモデルということで、予約開始されていますが、事実上の再販ですよね。

今回は、アーケードコレクションとのセットで発売、ついでにアーケードメモリーズのVol.1から3までも再販。まあ、Lite版として、前はついていた冊子?がついてこなくなったけど・・・

欲しいなぁと予約してしまった。総額58160円・・・まあ、Amazonでなくてヨドバシで予約したので、ポイント10%&クレジット1%が戻ってくるのではあるが・・・ソフマップのSwitch2の抽選外れ続けているので、こっち買ってしまおうかと・・・

実はEGRETII用のジョイパッドだけ持っていたりするんだよね。6ボタンのジョイパッドってなかなかないから、レトロフリーク用に確保していたのだよ。

トラックボールコントローラとジョイスティックも再販しないかなぁ・・・されたら、買うんだけどなぁ・・・

steamのGriffin(グリフォン)を購入

ゲームギア向けの戦車シューティング、ただ、現物はプレミアが付いていてかなり高いようだが、今回steamで発売記念で20%引きの792円。この値段なら、ちょい買ってもいいかなと。

面白いかというと、まあ、遊べないことはないよねくらい。

開発元がEdiaなのだが、そういえばsteam版ValisもEdiaだったか、ValisはSwitch版と同じくらいの移植をsteamにして欲しいな・・・。

久しぶりにリッジレーサーを遊ぼうと思って

先日アーケードアーカイブスで「リッジレーサー」が発売されたので、久しぶりに遊んでみようかと、PS Storeを検索すると、「リッジレーサーズ2」が売っているではないですか。しかも6/25まで25%OFFで825円。

これはPSP版をアップレンダリングしたものということで、まあ、これでもいいかと。

というのも、アーケードアーカイブスの「リッジレーサー」はあくまでアーケードの移植なので、自車の俯瞰モードがないらしく、ゲームしにくいのよね。ボンネットすら見えないので、自分がどんな車に乗っているかの実感が湧かないのよ・・・。

で、ダウンロードして遊んでみると、メニューとかはアップレンダリングしていないんだ・・・ということで少し期待が下がったが、車とコースはまあまあいい感じにできている。まあ、少しのっぺりとはしているけど、十分楽しく遊べるレベルでよし。

そういえば、3DS用の「リッジレーサー」も持っているのだけど、3D対応ゲームって、ちょっと視界がズレるとゲームに支障が出るほど画像が乱れるので、激しい動作が必要なゲームには不向きなんだよな・・・。

個人的に欲しいのは、Apple Vision Pro用リッジレーサーか・・・PSVRでも作らなかったんだから無理かな・・・グランツーリスモはPSVR2対応したんだっけ・・・今更PSVR2購入する気はないから・・・

PasocomMini PC-8801 mk II SRがまた発売延期に

2025年春発売予定から、7月発売予定に延期されたあと、音沙汰がなかったのだが、ここにきて、さらに2025年秋発売予定に延期された。

大変残念だが、気長に待つとしよう。

ところで、延期したお詫びに「懐かしのマイコンソフトを10本以上収録」を増やすか、ProjectEggで購入したPC8801mkII用ゲームを遊べるような仕組みを追加してくれないかな・・・。

新しいゲーム機が届いた

世の中、Switch2の発売日ではあるが、予約できなかったので、別のゲーム機を買ってしまっていた・・・・

IPS 16BIT POCKET HD」スーパーファミコン互換機である。携帯できるし、TVにも出力できるし、ワイヤレスのコントローラーが2つ付いてくるし、ニンテンドーのゲームもできるしで、Switch2と言っても過言では・・・過言ですね・・・

たまたま、Amazonで15%OFFだったんだよね。発売日以降の値段を確認すると最安値だった。

ただ、本日改めて見ると16%OFFに・・・でも、出荷元/販売元がAmazonから別の会社になっているから、1%は信頼料としておくか・・・

スーパーファミコン用のカセットが刺さるから、厚みはかなりあるけど、そこそこ小さくていい感じである。

2種類くらいゲーム起動してみたけど、互換の問題なさそうだ。

これで携帯互換機も3台目だな。全部コロンバスサークルの製品なのは・・・他で同じようなゲーム機がないからか。

ちなみに6月5日現在、IPS 16ビットポケットMD HDは46%OFFの8,812円だ。

6月5日現在、8ビットポケット V2は25%OFFの6,477円。ただ、これは旧モデルで、IPS 8ビットポケット HD V2というIPS液晶版が発売されている。まあ、そちらは22%OFFでも12,663円と倍の値段するけどね。

スチーム・ハーツとアドヴァンスト・ヴァリアブル・ジオを購入

リリース記念セールで6月5日まで10%OFF、steamでスチーム・ハーツは2610円、アドヴァンスト・ヴァリアブル・ジオは1,710円。CITY CONNECTIONのサターン・トリビュートシリーズで、元はサターン用ゲームだったりする。

スチーム・ハーツは縦スクロール・シューテイング。弾幕とまではいかないが、結構、弾多めシューティング。HP制なので多少の被弾は大丈夫なのが救いで難易度はそんなでもないかも。面と面の合間の掛け合いがちょっとエロティック・・・

アドヴァンスト・ヴァリアブル・ジオは、ファミレス所属のウェイトレスが戦う格ゲー。ちょっと反応が悪い気がする。これも少しエロティック・・・、まあ、元は18禁のPC用格ゲーだったしな。