yoshinobu310
Steamで昔懐かしいゲームを購入
Steamのセールを見ていたところ、セールでないゲームの中に懐かしいものを発見
ひとつは「Star Trek : 25th Aniversary」、もうひとつは「Star Trek : Judgement Rites」、最後に「Star Trek : Starfleet Academy」だ
「Star Trek : 25th Aniversary」は昔、日本語版も出ていたのだが、Steam版は英語のみで残念
それでも、ひとつ598円なので、とりあえず購入しておいた。昔、懐かしいゲームが復刻されるといろいろとありがたいな。
「みんな集まれ!ファルコム学園FC」のDVDが届いた
「空の軌跡FC Evolution」(PS VITA用)が届いた。「みんな集まれ!ファルコム学園FC」のDVDはおまけだ…。
買っておいてなんだが、PSP版をクリア済の上に、PS3用HD EditionもPS+のフリープレイで入手済なんですよねぇ…。ゲームはしばらく積んでおくかもしれない…。
そうそう、Evolutionシリーズってフルボイスをうたっておきながら、ほんの些細なイベントでボイスなかったりするのが気になって仕方ないんですよね。フルボイスをうたっていいのか?ついでにどうでもいいキャラクタの吹き替えが極端に下手な時があったりして萎える時もある。
今回はそういうことが少ないことを祈ろう
昔、スティーブは言いました。「People want to own their music.」
Appleも始めるらしい聞き放題のサービス「Apple Music」
しかし、故スティーブ・ジョブズは「人々は音楽を所有したいんだ。決して借りたいわけじゃない」と言っていたような?
スティーブ・ジョブズ氏自身がしれっと、「Apple Musicは素晴らしいサービスだ。何百万の曲がいつでも好きな時に好きなだけ聴けるんだ」と言うのなら、現実歪曲空間の作用から問題はないのだが、すでにお亡くなりになっている以上、Appleのこの方向性は正しいのか、不安である。
ジョブズ氏は加えて、こんなことも言っていたようだし。
「And, you know, at 10 bucks a month, that’s $120 a year. That’s $1,200 a decade. That’s a lot of money for me to listen to the songs I love. It’s cheaper to buy, and that’s what they’re gonna want to do.」
まあ、私は1年間に10曲くらいしか購入していないので、Apple Musicだと、たしかに費用が勿体ないな。
中国で「エンタープライズ」に似せた建物が話題に!
中国でエンタープライズに似せた建物が話題になっている
http://blogs.wsj.com/chinarealtime/2015/05/25/chinese-firms-headquarters-shaped-like-star-treks-enterprise/
…エンタープライズ?写真からだとかろうじてE型、でもぱっと見た目はヴォイジャーっぽい気も、ナセル部分が水平だからだろうか。
それにしても、金持ちのトレッキーはやることが違う。
もしお金があったとしても、私なら内装が「テンフォーワード」と「作戦室」の部屋くらいしか作ろうとしないだろうなぁ…。















