yoshinobu310

日乃屋でカツカレーを食べてきた

近所に最近できた、日乃屋でカツカレーを食べてきた。ライスは大盛り無料である。

画像

見てのとおり、かなり大きめのカツが、どん!と乗っており、食べ応えあり。大盛りにすると少しカレーのルーが少なく感じてしまうかも。お味は口当たりが甘くも、ちょっと辛めかな。個人的にはホッとする辛さなのでちょうど良かった。

なか卯で天然いくら丼を食べてみた

なか卯の新作、天然いくら丼を食べてみた

画像

ホームページに載っている丼と、器は異なるものの、これでもかというくらい、いくらが載っていて結構満足。注文したものは特盛りだったから、特に多く感じたのかもしれないが…。
からあげ二個無料券を使ったのだが、また無料券を貰ってしまい、またなか卯に行かなくては…。

買い物帰りにかつやでかつ丼(松)を食べたら大変だった

帰りに買い物で秋葉原により、さあ帰宅というところで、かつやの前を通ったら、かつ丼(松)160円引きキャンペーン最終日だったので、食べて帰ってきた。

画像

卵はもう少し半熟がいいなぁとか思いながらも、ロースカツが2枚というボリュームに食べているうちに辛くなってきてしまい…。こういうものが辛い体になってきたんだなぁ…。

Withingsのデータを元に世界の主要都市別1日の平均歩数が公開

Withingsのデータを元に世界の主要都市別1日の平均歩数が公開されている
https://infogra.me/ja/infographics/15538
東京の歩数が少ないのですが…、私は平均下げてますね…。東京男性平均6413歩らしいのですが、私も通常それくらいで、土日は引きこもりが多く、2000歩いかなかったりするし。先週は平均5000歩ないしなぁ…。
もう少し歩くべきか?

「甘城ブリリアントパーク7」が届いた

「甘城ブリリアントパーク7」(賀東 招二著)が届いた。妙に色気のある千斗いすずの表紙絵なのに、中身はエレメンタリオの4人のお話だったり…、表紙詐欺?
今回の間は息抜きの話な感じ。今更、舞台衣装を恥ずかしく感じるエレメンタリオとか、火の精霊の家が火事で炎上とか、本物の妖精が運営しているテーマパークなのに、知らないうちに仕事をしてくれる謎の妖精がいるとか、なんか変な話に生活感を加えられて、大変面白いです。
なんで、妖精の話なのに、妙に生活感あふれて貧乏っぽい感じなんだろう?この小説…。

甘城ブリリアントパーク7 (ファンタジア文庫)
KADOKAWA/富士見書房
2015-10-20
賀東 招二

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 甘城ブリリアントパーク7 (ファンタジア文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

ここ一週間ばかり、なんか疲れていて、メールもWEBも見ていなかった…

メールを一週間ばかり放置していたら、2000通近く溜まってしまった…。
ざっと、送信元とタイトルで興味のないものを直接削除しても400通ほど残り、2時間くらいかけて中身を見て削除してみたり。まあ、実質、買い物メールとポイントのメールと株のメールくらいしか残さないのだけどね。

Civilization Beyond Earth Rising Tideがリリースされている

まったく、気が付かなかったが「Civilization Beyond Earth Rising Tide」がリリースされている
おかしいなぁ、Civilizationシリーズはそれなりにチェックしていたはずなのに、リリースされるまでまったく気がつかなかった…。

伝説のすた丼屋で特すた丼を食べてきた

伝説のすた丼屋で特すた丼を食べてきた
豚が厚切りでかみごたえたっぷりの特すた丼。タレが少ししつこめだが、付属の卵を絡めて食べるとまろやかになり、大変おいしかった。
日頃ビタミンB1が足りないので、ここまで豚肉が強いメニューはありがたい

画像