三が日すぐ後に仕事始めだが、正月気分になる前に正月終わった気分だ…
yoshinobu310
「重装機兵レイノス」が届いた
「重装機兵レイノス」PS4が届いた。メガドライブ時代の名作「装機兵レイノス」のリメイク版
PS4で横スクロールというパワーの無駄な感じではあるが、なかなか燃える感じだ。
まあ、年取って反射神経が落ちているせいか、アクションは全然クリアできない…。メガドライブ版はクリアできた…ような?…だめだ思い出せぬ…
今年も「おかしのまちおか」の福袋を買ってみた
今年も「おかしのまちおか」の福袋を買ってみた
中身は10個、去年と同じ数でグレードも大きく変わらないかな。
・ブルボンミニビットチョコレート
・明治大人のきのこの山・たけのこの里
・ロッテガーナムースショコラ
・明治果汁グミ
・ロッテパイの実ブルーベリーチーズパイ
・フリトレーマイク・ポップコーンバターしょうゆ味
・コイケヤポテトチップスのり塩
・ナビスコオレオソフトクッキーバニラ
・栗山米菓ばかうけ瀬戸塩
・ナビスコリッツ
あけましておめでとう
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
まあ、住所わかる人には年賀ハガキを送っているのだけど。
毎年、大晦日の夜に重い腰を上げて、年賀ハガキを印刷し始めるのだが、今年は年賀ハガキ作成のためだけにある古いVISTA機が、起動しなくてあせった。
仕方なく、ハードディスクを引っこ抜いて、外付けボックスに放り込み、住所録を回収。ディスクは読める状態だったのでよかった。
そしてiMacのboot campでWindows7環境に筆王を再インストール。さて使おうとしたら、ライセンス的にWindows7は有料更新が必要なようで、1980円払う。
データの移行をして、ハガキの裏面を選んで、宛名をチェックしてとしているうちに、もう2時近く・・・年越しに何やっているのかと・・・疲れた。
大晦日は友人と
大晦日はたまに会う友人と年2回しか会わない友人と毎年恒例の昼食。
今年は新宿だったのだが、かなり久しぶり。特に南口は工事中であったりでまだまだ変わっていくのだと感じられた。
大晦日くらいは、食事のカロリーとか気にせず、ステーキとハンバーグという肉肉しい昼食。若いころは平気でライス大盛とかいけたんだけど、もう無理ですな。
「超音速攻撃ヘリ エアーウルフ」のBD-BOXが届いた
「超音速攻撃ヘリ エアーウルフ」のBD-BOXが届いた
エアーウルフは格好いいよねぇ…、ちなみに10年くらい下の同僚は誰一人知らなかった…何故だ?ナイトライダーは知っていたのに…。
ちなみに、このBD-BOX、当然のことながらシーズン4の新エアーウルフ 復讐編は含まれていません。あれ、特撮部分がほぼ使い回しだったので微妙だったからなぁ。
PS4で遊んでみた
まだ一部ダウンロード中なのだが、ダウンロードが終了した「ストライダー飛竜」と「ララ・クロフト アンド テンプル オブ オシリス」、「真・三国無双7 wuth 猛将伝」を遊んでみた
どれもアクションゲーム。「ストライダー飛竜」は横スクロール、「ララ・クロフト アンド テンプル オブ オシリス」はクォータービュー、「真・三国無双7 wuth 猛将伝」は背面カメラと異なっていたりする。
どれも、ゲームとしては面白いけど…、PS4ならではという感じがしないな。PS3版があればそれでもいいのではという感じかも。
あとはなんかよくわからないフリープレイで配布されたゲームがあるけど…ヤル気にならんかも。
PS4が届いた
木金と年末しめの仕事で終電帰り…、クリスマスってなんだろうというか、まあ、この歳になってクリスマスもなにもないもんだと…、思いながらも自分へのクリスマスプレゼントにPS4を入手した。
入手したという記載だが、まあ、Gポイントなどで貯めたアマゾンギフト券36000円分を使用したから。とはいえ、500Gだったらアマゾンギフト券だけでなんとかなったのだろうが、どうせなら1TBをと、カードで5000円支払ってはいるのではある。
さて、届いたPS4を早速セットアップ。ゲーム機なのでWiFiにつなげて、PSNのIDを登録すれば完了、簡単なものだ。
ゲームについては未購入。しかし私にはPS PLUSのフリープレイがある。過去に購入手続きしておいたPS4用ゲームが20個弱。さっそくPS Storeからダウンロードする。
「真・三国無双7 with 猛将伝」とか「信長の野望 創造」とかかなり大きなサイズのゲームでダウンロードに時間がかかりすぎる…。まあ、気長にダウンロード中、遊べるのは明日かな。
ついでにPS3のフリープレイもここ3ヶ月ばかりダウンロードしていなかったのでダウンロード開始…、回線の使用率が上がるのでさらに遅くなった…。
「スターウォーズ フォースの覚醒」を観てきました
「スターウォーズ フォースの覚醒」を観てきました。Ep.1~3に比べるとこちらのほうがEp.4に近い感じで面白かったかな。
それはそれとして、これはJ.J.エイブラムズ監督らしいというべきなのか、なんか「え~↓」って感じなシーンも…
船が捕まるとかドッキングしたとか何もないのにズカズカと入ってくる他船の人たちとか、お前はどうやって移動したんだという感じの登場とか…。
特に宇宙はどれだけ狭いのかというくらいの攻撃兵器とかは、違和感バリバリなんです…。
まあ、ネタバレになってしまうから詳しくは言わないけど、同じ監督の「STAR TREK(2009)」で言えば、「バルカン星の崩壊を他の惑星の地表から目視で見ていたスポック」のシーンで感じた違和感。この宇宙は光の速度とか法則とか違うのか?
あとは戦闘シーンの破片の多さとか、メカニックの乱雑さ。現実的ではあるのだろうけど、これまでのメカニックの汚れた感じとは微妙に違って、こういうところも違和感感じるんですよねぇ。
そして、登場人物の小物感、カイロ・レンって小物もいいところじゃないか…。
それにしても、Ep.6からの経過はなんとなくわかったものの、謎が多すぎの状態で終了、次回作もみないとダメですか?











