yoshinobu310
3Dパワードリフトがリリースされた
3DS用の3Dパワードリフトがリリースされた。「3Dぷよぷよ通」と合わせて「セガ 3D復刻アーカイブス2」のおまけソフトが単体配信されるようになった。
これで、「セガ 3D復刻アーカイブス2」を買わなくても良くなったが、今度発売される「セガ 3D復刻アーカイブス3」のおまけソフトの「ターボアウトラン」「サンダーフォースIII」「エイリアンシンドローム」「コラムス」も単体で配信してくれるとありがたい。
まあ、そのついでに、途中まで開発していたと噂される「バーチャレーシング」も・・・
今月のPS+のフリープレイが更新された
今月のPS+のフリープレイが更新されたが、今月は不作な気がする。
PS4
・Grim Fandango Remastered
・Gone Home: Console Edition
PS3
・BEYOND: Two Souls
PS VITA
・DEAD OR ALIVE 5 PLUS
・魔界戦記ディスガイア4 Return
さて、PS+の利用権12か月分に2か月分プラスするキャンペーンがあったから、追加購入しておいた。これでPS+の利用期間が2019年12月まで伸びたぞ。
SG080iBKの修理が終わった
SG080iBKの修理が終わったと連絡を受けたので受け取りに行ってきた。まあ、修理と言っても、メーカーで起動しないのを確認したので新品と交換というだけだった。
ということで新品をゲットし、一から再設定。状態が中途半端なせいか、MACアドレスがわからず、ネットワークの設定ができない。まあ、仕方なく、WiFiのMACアドレス制御を使用しないようにして、ネットワークに接続してから、デバイスの状態でMACアドレスを確認。そしてMACアドレス制御リストに追加後、再度ネットワークを接続してから、WindowsのログインユーザーをMicrosoftのネットワークユーザー?に切り替えて、Windows Update。なんとか使えるようになるまで半日以上かかった。
・タブレットなので、ソフトウェアキーボードの出し方が・・以前はタスクバーにあったはずなのになかったり(自分でタスクバーに追加しないといけなかった)
・ダイアログのボタンが画面の外で押せなかったり(ディスプレイの拡大がデフォルトで200%になっていた)
・デスクトップが表示できなかったり(タブレットモードになっていた)
・コマンドプロンプトが文字化けしていたり(ラスタフォントしか選べず、Windows Update当てないと直らなかった)
などなど、前はこんなに困らなかったのになぜ?Windowsって面倒です・・・
Civilization VI Mac版が配信開始された
Civilization VI Mac版が配信開始された。これでBootCampでiMacをWindows10に切り替える必要がなくなった。
ちなみにSteamで購入していれば、WinでもMacでも遊べてお得。MacBookでちょっと遊んでみたけど、トラックパッドだと操作しにくいな。そして微妙に重い気が・・・CoreMの限界か・・・















