京浜東北線にのりながらぼうっと外を眺めていたら、建築中の新駅があった
「もうこんなにできているんだ」と感心したものの、「少し待て?山手線の車両があんなに遠くを走っているぞ?」
そう、京浜東北線の品川駅ホームが変わっていた。
いつもなら、京急線乗り換えのベストポジションの車両に乗っていたのが、とんでもない場所に!
危うく乗り継ぎ失敗するところだった。
明日からは山手線を使用しよう。
yoshinobu310
マイルール「ポイントサイトで貯めたポイントから」
マイルール「ポイントサイトで貯めたポイントからiTunesに換金した場合は、ゲームの課金をしてもいい」
まあ、無料の範囲内では、なかなか召喚できないのでなぁ・・・
ということで、50連くらいで、「沖田総司[オルタ](アルターエゴ☆5)」と「李書文(ランサー☆4)」、「オケアノスのキャスター(キャスター☆4)」が引けました。ついでに「哪吒(ランサー☆4)」もきたので、宝具レベル2にアップ。
ついでに、新実装の「岡田以蔵(アサシン☆3)」も宝具レベル5まで引けたけど、まあ、多分育てるのはだいぶ後だろう。
さて、問題は「沖田総司[オルタ](アルターエゴ☆5)」を育てようにも、種火がないのですよ、今のクエストでもらえる分は念の為、「坂本龍馬(ライダー☆4)」用に残しておかないと。
「李書文(ランサー☆4)」もなぁ、「玉藻の前(ランサー☆5)」を育てた後かなぁ。
「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」のはじまり
そうかぁ、陣取りゲームみたいな説明があったが、結局はクエスト100個クリアするイベントかぁ。あまり詳しく説明を読んでいなかった。
ということで、「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」を始めた。配布サーヴァントは「坂本龍馬(ライダー☆4)」、でも、本体よりも付属品の「お竜さん」の存在感がハンパない。「お竜さん」の方が本体といってもいいのではないでしょうか。
ああ、それにしても、失敗したのは、日曜日に、ライダーの種火を全部、「モードレッド(ライダー☆4)」に使ってしまったことか。こういうクエスト系のイベントだと、「再臨」系のクエストがあるので、レベルアップが必須なんだよなぁ。
「詳細設計しないことにして安くしたよ」「はっ?」
ついにウォーターフォール型開発を脱して、アジャイル型開発にシフトする気か思ったのだが、どうもそんな気は無いらしい?
詳細設計をしないというのは語弊があって、実際は詳細設計書を納品物として作りませんということらしいが、詳細設計工程自体をカットしていた。
では、どうやって、詳細設計をするのかと確認すれば、基本設計を細かくするとかおっしゃる。
う~ん、ウォーターフォールモデルのまま、詳細設計を省略化するのは、どうも納得感がない。そもそもウォーターフォールモデルってプログラムから詳細設計、詳細設計から基本設計へのフィードバックがあるのが本来の形なのに、「後工程で手戻りがないように設計を作成する」とか言っているのにどうも違和感を感じているのだよね。
プログラマが、プログラムと詳細設計でフィードバックし合う形で今回、開発を誘導していかないといかんかな。とはいえ、プログラマのスキルレベルが・・・プロなんだから、専門分野はもう少し勉強しようよ・・・
ゲームクリアで稼いだ星晶石を一挙に放出だ!
ということで、80連くらい、召喚を回してみた。
「1300万DL記念ピックアップ」中なので、狙いは「モードレッド(ライダー☆4)」と「玉藻の前(ランサー☆5)」だ。
(Fate/EXTELLA LINK発売記念ピックアップは、代表的なサーヴァントばかりなので、とりあえず無視の方向で)
最初に召喚できたのが、なぜか「モードレッド(セイバー☆5)」だった・・・そっちじゃないんだよなぁ。
次に引けたのが_「アナスタシア(キャスター☆5)」、ピックアップってなんだっけ・・・
そして、「アタランテ[オルタ](バーサーカー☆4)」
うむ、ピックアップに避けられている。まあ、ピックアップ礼装はたっぷりと手に入るのだがな。
次回の「沖田総司(アルターエゴ☆5)」に向けて、少し星晶石を残しておきたかったのが、ついムキになってしまい、引き続けると、星晶石の枯渇前に、やっと「モードレッド(ライダー☆4)」と「玉藻の前(ランサー☆5)」が引けた。
ライダーの種火だけ、80個ほど残っていたので、「モードレッド(ライダー☆4)」につぎ込んだ。これから育成が大変だな。
・モードレッド(セイバー☆5)
・モードレッド(ライダー☆4)
・玉藻の前(ランサー☆5)
・アナスタシア(キャスター☆5)
・アタランテ[オルタ](バーサーカー☆4)
考えたら、全員女性だな、しかも2人は水着キャラだし。











