麻婆豆腐かと思ったら、豆腐と麻婆が分離しているんですね。それにしても、豆腐丸ごとって・・・豆腐も温めてあったのはいい点かもしれない。胡麻だれ麻婆めしというのも、一緒に発売しているので、こちらも近日中に買ってこよう。

麻婆豆腐かと思ったら、豆腐と麻婆が分離しているんですね。それにしても、豆腐丸ごとって・・・豆腐も温めてあったのはいい点かもしれない。胡麻だれ麻婆めしというのも、一緒に発売しているので、こちらも近日中に買ってこよう。

PCエンジンミニも魅力的なんだよねぇ。Amazonでなぜかずっと在庫があるのも良い。
それでも、なぜか、購入意欲がないのは、PS3/PSP/PS VITAのPCエンジンアーカイブスで大量にPCエンジンのレトロゲーを持っているんですよね。昔のPS+で配信されたものなのではあるのですが。

シューティングだと、超兄貴、出たなツインビー、グラディウス、グラディウスII、スーパースターソルジャー、オルディネスが被っているかな。


RPGだと、ダンジョンエクスプローラー、ニュートピア、ニュートピアII、イースI・II、邪聖剣ネクロマンサーかな。

アクションだと、スプラッターハウス、THE 功夫、大魔界村かな。

あとは、入っていないか。
と、比べてみると
悪魔城ドラキュラX 血の輪廻 、忍者龍剣伝、天外魔境II 卍MARU、スーパーダライアス 、ファンタジーゾーン、スターパロジャー 、 銀河婦警伝説サファイア 、 SNATCHER、ときめきメモリアル 、 ボンバーマン’94、 ネクタリス 、 スーパー桃太郎電鉄II、ボンバーマン ぱにっくボンバー 、あっぱれ!ゲートボール、ギャラガ’88 、ドラゴンスピリット 、 源平討魔伝、ワルキューレの伝説 、 精霊戦士スプリガン 、 スプリガン mark2
意外とあるな・・・、ネクタリスと天外魔境II 卍MARUはなんか興味があるけど、う〜ん、ゲーム20個で1万出すのはなぁ・・・ブラックフライデーで安くなったら考えてしまうかも・・・
ふと、気がつくと、ヨドバシカメラとかAmazonで在庫が復活していたレトロフリークを購入してしまった。

このゲーム機は、メガドライブ、マスターシステム、ゲームボーイ、PCエンジン、スーパーファミコン、ファミコンなどのゲームを遊べる、マルチ互換機なのです。
そして、最もおすすめのポイントは、カセットの中身をSDカードにインストールして、カセット無しでも遊べるようになること。最初の一回だけ、カセットを読み込ませれば、いつでも遊べるのが素晴らしい。
さらに、ゲーム速度を4倍速とかにすることができる。敵の思考時間の長いシミュレーションゲームとかに最適そうだ。
メガドライブミニ、メガドライブミニ2、ジェネシスミニ2に含まれていない、アドバンスト大戦略、バハムート戦記、ファンタシースターIIIのカセットを持っていたので、遊びたかったのよ。
また、スーパーファミコン用の「スタートレック THE NEXT GENERATION」も持っているので、それも遊びたかったし。
ついでに、マスターシステムのカセットもインストールしようとしたら、それは別にアダプタが必要なようで、十何本もカセットを持っているのでどうしたものか。なんか、専用アダプタがプレミア価格になっているんだよねぇ・・・
やはりシステム使っていると絆が上がるのが早いな。もう14だと、あと1レベルしか余裕がないな。早いうちに絆レベルの上限アップとかないのかなぁ・・・

FGOでは新イベント開始、通称「箱イベ」です。
まずはガチャ、今年最後の新サーヴァントらしいです。
少し、致命傷だったが、無事「ブリトマート(ランサー★5)」が引けました。Q全体宝具で、NP30%チャージ持ち、NP獲得量アップのスキルもあるし、スター獲得にクリ威力アップ、クイック&バスター性能アップまであるので、そこそこ強いですね。

ということで、早速、箱イベを回すぞ。今回は200箱を目標にしよう。それにしても、このイベント2週間しかないのか・・・
しかも肉2倍盛り、1/2日分の野菜が取れる・・・という感じが全くしない盛りです。とりあえず、11月13日までテイクアウトで10%オフなのでお得。かつ、今月中に消費しなければいけない株主優待券が3000円分あるのでこういうところで使っておかないと。

家の近くに吉野家がないので、会社からの帰宅途中、電車の乗り換えで改札を出る場所があるので、そこで寄って購入。帰りの電車で、すき焼きの匂いを車内に振り撒きながら帰ってきたのは迷惑だったかな?最近は皆、マスクしているから、そんなに問題はないのかもしれんが。
今日から復刻イベント「リアリストたちの未来」が始まったのだが、残り日数112日とか出て、「なんだ?」とか思ったわけで・・・、お知らせを見たら、ゲームのサービスが2023年2月28日で終了とのこと。
2017年末くらいから始まったこのゲームもついに終わってしまうのか。一応、ほぼ初期から遊んでいたから、感慨深いな・・・。

サービス終了後はオフライン版が実装されるらしく、所持しているキャラクタのステータス画面(イラスト・ボイス)の確認と、シナリオの読み返しができるらしい。それはありがたいな。シナリオはどうでもいいけど、キャラクターのイラストとボイスが再生できるのはありがたい。

そして、今のイベントは「オールスター★5確定召喚チケット」を最大100枚手に入れることができるらしい。最後の最後で持っていないキャラを引きまくれるチャンス!サービスすごいな。ちなみにもう課金できなくなっているので、これで入手しないとあとは引けなくなりそうだ。

本日も昼飯がてらに行ってきた。入り口の投票所のところも昨日と違って、出品料理の写真が載っていたので選びやすくなった。

本日一品目は三月の水の無水ココナッツの豚バラカレー。昨日はかなり並んでいたので断念したのよね。味は、甘口のカレーという感じか。豚バラ感はあまりなかったっが、優しいカレーという味わいだった。

次はカリガリのスパイシーチキンカレーお試しサイズ。タンドリーチキンも美味しいし、カレーも辛口でかなりクセになる味だ。

続けて、牛舎のハンバーグ強調カレー。大変ハンバーグが美味しい。ただ、カレーもライスもハンバーグの美味しさに比べると普通という感じで、カレーとしては並な感じ。もっとハンバーグソースに寄せた感じのカレーならよかったかも。

次はベンガルのビーフ2種盛りカレー。ビーフ角切りカレーとチリビーフカレーの2種なのだが、ちょっとチリビーフカレーが水ぽかったかな。もう少し汁気がない方が良かったかも。味はとてもいいだけに。

ラストはAPRON The Dinerのレモンクリームチキンカレー。こちらは、カレーのルーもレモン味。意外と辛味とマッチしていて、食べやすく美味しい。付け合わせのレモンは見た目の装飾という感じであまり味には寄与していなかったのが残念だけど、タンドリーチキンもさっぱりと食べられたのが良かったかな。

ということで、初日5品、最終日5品の計10品を食べたわけですが、出店は20店、全部は食べきれない・・・というか、全部のお店で食べると1万は超えるのもネックかも。
今回の優勝はどこになるかな?流石に17時の発表までいるのは大変なので帰ってきてしまいました。というか、帰り側がちょうど昼時だったのですが、入場待ちの列がかなり長くなっていました。11時の開場に合わせて行って、早めの昼飯として食べたのは良かったかも。